久々に"M-1 DREAM"を見させてもらいました!!ここま
で彗星の如く表れたのは04年の南海キャンディーズ以来
じゃないでしょうか!!今年の「M-1グランプリ」を制し
たのは敗者復活から這い上がってきたサンドイッチマン!!
私は正直、予選と決勝戦の漫才を見た時、"安定感でキング
コング"かな?と思ったんですが。(審査員の構成が若干変
わったので)まさか新しく審査員に加わったオール巨人さ
んと上沼恵美子さんが、キングコングではなくサンドイッ
チマンに投票した事が、今日の「M-1グランプリ」で1番
驚いた所でした。(特にオール巨人さん)これは2年前の
感想でも書いたんだけど、M-1という磁場が「カウンター
でアナーキー」な物を吸い寄せてしまうんでしょうね。
サンドイッチマンもキングコングも、一発でKOを狙うスタ
イルの漫才ではなく、地道にジャブを打ち続けてダメージ
を与えていくタイプの漫才だと思います。(1本目のキン
グコングの漫才は、ちょっと点数が高いと思ったぐらいな
ので)で、さっきも書いた通り、安定感ならキングコング
だろうと。そして鮮度ならばサンドイッチマンだと思いま
した。(1本目の漫才の感想をオール巨人さんが、"完璧な
漫才だった"という批評)個人的にはサンドイッチマンの鮮
度と重箱を突く様なボケと、キングコングのテンポが非常
に速い漫才だったら、サンドイッチマンの漫才の方が私は
好きだったんですが、やはり安定感でキングコングなのか
な?と思ったんですが。
キングコングにとっては"メリットよりもデメリット"の方
が遥かに高い中での参戦。その中でキングコングはよく頑
張ったと思います。西野さんのblogで、「TVではしゃい
でいる姿を一部のお笑い芸人や一部のお笑いフリークは"芸
人のクセに・・・"と言った意見に対して、"お前らの信じる
舞台芸で勝負したるわい"」(抜粋)という文があったんで
すが、キングコング面白かったです!!ただ、あまりにも
テンポが速すぎて、細かいボケも一瞬のスピードで走り抜
けてしまい、面白いという感覚を与えてもられなかった感
じもしたんですが。でも西野さんと梶原さんの"漫才LOVE"
そして、"漫才魂"というものは見せてもらったと思います。
バラエティよりも板の上の方が似合っている感じがします。
(芸人さんだから当たり前なのかもしれないけど)このク
オリティの漫才ができるならば、また来年もチャレンジし
てほしいなと思います。(今回はM-1ならればの伏兵にや
られてしまいましたね)
それにしても、サンドイッチマンはこれから物凄く見る景
色が変わっていくでしょうね。(確実に。今現在、アパー
トで共同生活みたいで)最後にまた書きます。久々に"M-1
Dream"を見させてもらいました!!