本当は昨日UPする予定だったんですが、ネットに接続でき
なかったので・・・。
今年の「Rー1ぐらんぷり」を制したのは中山功太でした。
まずネタの着想がとても良かった!!時報に合わせていろ
んなあるあるネタを言うんですが面白かったです!!
あと時報だけにネタのテンポも一定な所が良かった!!最
後の方は、お客さんがネタを待つ感じで静かに待っていた
所にはびっくり!!
「発想に乾杯!!ネタに乾杯!!そして優勝に乾杯!!」
これでいいんじゃないかと。
着想が良かったといえばバカリズムも良かった!!都道府
県の持ち方であそこまで笑いが取れるなんて。あのフリッ
プ芸は凄い!!と思いました!!個人的には福岡県を赤ち
ゃんに見立てていた所と、高知県の持ち方の所で取手がな
かった時は変わりに鳥取県をつけるという所が非常に良か
った!!あと審査員の関根勤さんの批評で栃木県を投げて
いた投手がサウスポーだったので1点プラスしたという発
言に驚きでした。さすが関根さんとも思いましたけど。あ
と清水ミチコさんが100点をつけたのも驚き!!まさか
100点をつける人が現れるとは思わなかったので。
フリップ芸といえば、COWCOWの山田よしさんのテニス
の得点ボード風な感じも良かったです。最初は「・・・」
かな?と思ったんですが、ゴルゴ13を被せる&すかして
きた辺りから加速度的に面白くなってきました。個人的に
はゴルバチョフ元大統領(旧ソ連)とゴルゴ13を海原は
るか・かなたの頭髪ギャグに引用してきた所が最高でした!!
あとラストのエンドロールでフリップを横伸ばしにしてき
たのは上手い!!と思いました。
ラストに登場してきた中山功太が登場するまでトップだっ
たのはエハラマサヒロでした。ウザイミュージシャンのネ
タだったんですが、「チューリップ」をラップ調に歌った
のは凄いと思いました!!結構調子乗りなミュージシャン
の形態模写も上手い事描かれていると。ただこのネタがバ
カリズムの点数(672点)を超えるとは思わなかった。
(675点。ちなみに山田さんも672点。優勝した中山
功太は682点)
実はエハラマサヒロが優勝した時のコメントを考えていた
(
とんねるずの「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」の決勝でネタのチョイスミスをしていなければ、ある意味
2冠だったのにと)んですが。これは春の「細かすぎて伝
わらないモノマネ選手権」に期待します。(今度はチョイ
スミスしないで下さい)
個人的に好きだったのはサイクロンZの音ネタと、演劇出身
の鬼頭真也の図書館ネタでした。
サイクロンZは上手かったですね!!あの音ネタは見事でし
た。途中で「ダウンタウンのごっつええ感じ」の松ちゃん
がダンスの講師役のコントを思い出してしまったんですけど。
そして鬼頭真也の図書館ネタは個人的には好きでした。あ
の畳み掛けと、ちょっと言葉の韻を踏んだ感じが好きです。
ただラストの「ドカベン」ネタはいらなかった&やっつけ
仕事すぎたのと、審査員のラサール石井さんが指摘した様
にもう少し遊びがあっても良かったかなと。
あべこうじは上手いと思ったし、頑張ったと思ったんです
が、ネタの着想・あるあるネタ・1人コントに比べると、
漫談スタイルで「Rー1ぐらんぷり」の栄冠に輝くのは、
今日のネタを見た限りでは、とても難関な様な気がしてな
らないんですが。というより、決勝に残っただけでも(毎
年残っているみたいなナレーションをしていた気が?)凄
い様な気が?
鳥居みゆきはしっちゃかめっちゃかでしたね。設定はしっ
かりしていたとは思ったんですが。ただコックリさんの設
定からもう少し突き抜けても良かった気もしたんですけど
ね。(書いている事矛盾しているかな?)
1番印象に残ったのは中山功太・バカリズムでした。シュー
ルの醍醐味・完成系を堪能させてもらいました。バカリズ
ムはもっと後に出ていればもしかしたら!?とちょっと思
いました。
「Rー1ぐらんぷり」は今年初めてみたんですが、めちゃめ
ちゃレベルが高かったし、熱気に溢れていました!!毎年
こんなにレベルが高いんですか?このレベルの高さを「
Mー
1グランプリ」と
「キングオブコント」にお裾分けしてあ
げて欲しいと。
あとですね、こんなに内容が良いのなら、30分時間を延
ばして欲しいなと。
唯一不満だったのが、時間の関係だとは思うんですが審査
員の批評が聞けなかった所ですか。30分時間を延ばした
ら、1人のネタに2人の審査員の批評(関根さんの批評は
もう少し聞きたかった)が聞けると思うので。
フジテレビさん、来年は2時間半でマジでお願いしますm(_ _)m