2009年03月02日

3月のCD購入予定

今月もこのコーナーが発動です!!(第1弾第2弾
3弾
第4弾第5弾第6弾第7弾第8弾第9弾
第10弾第11弾第12弾

今年はあと何回(爆)発動しちゃうんでしょうか?先に書
いておくんですが、今月ご紹介するCDはすべて私がめちゃ
期待な代物ばかり(だからなんだと思われても・・・。)
ですよ!!

チャットモンチー「告白」

これがチャットモンチーの3rdアルバム。1番の期待はで
すね、阿波おどりのリズムを取り入れた曲。個人的にはZA
ZEN BOYS
「半透明少女関係」



の様な感じのものを想像しているんですが。正直言って
シャングリラ」
「生命力」の一連のリリースを見ると、
"キャッチーでポップな3ピースバンド"になってしまったん
だな。OTLになってしまったんですが。同じソニー系列で
表現するなら、Crystal Kayと同じ方面に行ってしまった
んだと。

これは何度も書いてしつこいのかもしれないんですが、「
告白」というタイトルを見て想像した事は岡村ちゃんの4
回目の完全復帰ライブツアーのタイトル
だった訳なんです
が・・・。

Dragon Ash「FREEDOM」

こちらのアルバムも非常に期待なんですよね!!ヒップホ
ップどっぷりだった頃は"もう降谷君の歌声は・・・。"と思
っていたんですが。今回もラテンサウンド全開なアルバム
になっているんだろうなと思っています。Dragon Ash
しか奏でる事が出来ない"月の光が似合うラテンミュージッ
ク"に期待します。(それにしても、私って"月の光・星の光"
が似合うアーティストをどうしてこんなにも好きになって
しまうのだろうと)

AYUSE KOUZE「Apple Pie」
こちらでもご紹介した様にこのシングルは、ヴィレッジヴ
ァンカード
Amazon・ダウンロードでの(限定)リリー
スだそうです。個人的には2曲目の「デリケートに好きし
て」
が楽しみなんですよね!!これは「YOU TUBE」で視
聴したんですが、とても素敵な出来なんです!!とても楽
しみにしているんですよ!!ちなみに私はヴィレッジヴァ
ンカードで購入する予定なんですが、音楽コーナーではた
だひたすら小島麻由美を激プッシュなヴィレッジヴァンカー
ドがどんなオモロー(爆)なPOPでAYUSE KOZUEを紹介
するか、そちらの方も楽しみな訳なんですが。


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。


posted by cozey at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(雑記等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スターバックスコーヒー「ハニー オレンジ ラテ」&「アーモンドチョコトルテ」

「ハニー オレンジ ラテ(トールサイズ)」(460円)

star-cafe38.JPG

オレンジの淡い味と香りがいいです。

続きを読む
posted by cozey at 23:54| Comment(2) | TrackBack(0) | カフェ&喫茶店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Dragon Ash「運命共同体」

こちらもアルバムリリース前の先行シングルです。

     Dragon Ash「運命共同体」

アコースティックギターとスクラッチ音が印象的なシンプ
ルなトラックで構成されているラテンサウンドになってい
ます。これは前作のアルバム「INDEPENDIENTE」を聞い
ても思った事なんですが、私の中では"ラテンミュージック
=燦々と照らされた太陽"な感じのイメージがあるんですが、
降谷建志の歌声は太陽というよりかは月なんですよね。と
ても哀愁感のあると言えば正しいのかもしれないんですが。
この「運命共同体」も、降谷君が先頭に立って前に突き進
むというよりかは、最後尾から集団から離脱しかけている
人達をプッシュアップしている感じがする印象を受けるん
ですが。

どっちかといえば、ガツンとくるタイプというよりかは、
いわゆるスルメソング(聞けば聞く程味が出てくるタイプ)
な感じに仕上がっている様に思います。

Dragon Ashは3/4にアルバム「FREEDOM」をリリー
スします。ちなみにこの日はチャットモンチーもニューア
ルバムをリリースするんですが。果たしてどっちから聞け
ばいいのでしょうか?




banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。


ラベル:Dragon Ash 音楽 music
posted by cozey at 23:46| Comment(0) | TrackBack(1) | 音楽(レビュー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする