2011年02月19日

「フィギュア四大陸選手権」(女子・ショートプログラム)

ショートプログラム1位は安藤美姫選手でした。
「グランプリファイナル」の時は、まったく合っていなかっ
たあの曲が、今ではきっちり着こなしていた事に驚いてしま
いました。"3回転ー2回転"のコンビネーションジャンプはも
の凄く流れがあったし、単独ジャンプに関しても軽く決めて
いる印象が。スピンは軸がしっかりしているし、"ストレート
ラインステップ"は可憐という言葉がとても似合う感じになっ
ているし。
今日の演技を見ると変えて正解だったんだなと。これ"3回転ー
3回転"をきっちり決めたら70点台に乗りそうな気がしてきた。

2位は浅田真央選手でした。"トリプルアクセル"が着氷が乱れ
てしまった感じがしたんですが。全体的に精彩を欠いている
気がしてしまったんですが?
特にスピンがいつもよりもキレがなかった気がしたのが残念
でした・・・。

鈴木明子選手は6位でした。最初の"トリプルフリップ"からの
コンビネーションジャンプが乱れてしまったんですが、上手
くリカバリーしたと思います。
演技に行く前のVTRを見ると「世界選手権」に対する熱い想
いを知ってしまったからか、シーズン最後となる「四大陸選
手権」を頑張って欲しいと思ってしまった訳なんですが。

長洲未来選手は5位でした。最初の"3回転ー2回転"の最初の
3回転ジャンプが乱れてしまったんですが、非常に良かった
と思いました。長洲選手はこのショートプログラムは魅せま
すよね!!本当に中盤のオーケストラの指揮者の様なタクト
を振る所は個人的に萌えです!!"サーキュラーステップ"もと
ても奇麗だったし、ラストのコンビネーションスピンの"パー
ルスピン→ビールマンスピン"は圧巻の一言だったし!!個人
的には62、3点台が出るのかな?と思ったんですが。
で、長洲選手は「世界選手権」には出場できないみたいで・・・。
アメリカもなんだかんだ言って層が厚いですから。

「カナダ選手権」2位のミリアン・サムソン選手は、スケー
ティングの奇麗さと、ジャンプが上ではなく横に跳んでいる
感じがしたのがとても印象的でした。

そして同じく「カナダ選手権」3位のアメリー・ラコステ選
手は、「スケートカナダ」で見た時と比べて、えらいセクシー
な感じの演技になっていたのが印象的でした。ジャンプの方
もキレがあって良かったんですが、ジャンプで乱れたのが痛
かった・・・。

          −追記−

女子のショートプログラムが終わった後、ペアのマーティン・
トラン/高橋成美選手の演技が放映されていたので見ました。
実はペアは「エキシビジョン」では見た事があるんですが、
競技として見るのはこれが初めて。日本はシングルが主流な
感じがするので。そんなペア系の日本人で知っているのは"氷
上のプロポーズ"でお馴染みの井上令奈選手と、国籍を日本→
ロシアに変更した川口悠子選手しから知らなかったんですが・・・。
で、マーティン・トラン/高橋成美選手組は「ジュニアグラ
ンプリファイナル」で優勝したみたいで。ペア自体初めて見
るので、とても楽しみにしていたんですが。
まず思った事はペアは"シンクロ率をどれだけ上げる事が出来
るか!?"なんだろうなと。スケーティング・スピン・ジャン
プにしても。あとペア独特の"ツイスト・リフト・スロージャ
ンプ"を見て思った事は、"中国勢が強い理由がなんとなく分か
ってしまった"気がしました。
マーティン・トラン/高橋成美選手組は、スピン・ジャンプ
でシンクロが乱れている感じがした事に対して、優勝したク
ィン・パン/ジャン・トン選手組の演技は、どの要素もシン
クロしていた気がしました。
あと高橋選手の男前なあの感じがとても気に入りました!!
インタビューをしている時の高橋選手を見ていると"江戸っ子"
という言葉が思い浮かんだんですが?
最後にペアは初めて見たんですが、とても面白いと思いまし
た!!もっとテレビで放映しても良い(ハイライトだけでも)
のではと。



banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。



posted by cozey at 23:03| Comment(0) | TrackBack(2) | ウィンタースポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月18日

「続、京都の紅葉」(Part.37)

「清水寺」を後にして、

10-koyo-kyoto555.JPG

次の目的地へ。

続きを読む
ラベル:京都 紅葉 圓徳院
posted by cozey at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ショコラ・ブルワリースイート」

chocolat-brewery-sweet1.JPG

この時期限定のサッポロビー
ROYCEがコラボレートし
「ショコラ・ブルワリース
イート」
を購入してきました。
実は去年飲んでみたいと思っ
ていたんですけどね。そう思
った時には閉店ガラガラだっ
た・・・。




続きを読む
posted by cozey at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | アルコール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月17日

「芦家」@JR芦屋

「芦屋モンテメール」の5階に、昨日2/16に開店し
た「芦家」にやってきました。

ashi-ya1.JPG

こちらは家系だそうで。まさか家系のラーメンを芦屋で
食べれる日がやってくるとは・・・。ちなみに私にとっ
て家系のラーメンを食べるのは今は亡き「心斎橋ラーメ
ン劇場」(最後の方は廃墟だった・・・。)での「六角
家」以来なんですが。

続きを読む
posted by cozey at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

toiteens!?が去年の10月に1日だけ復活していたみたいで

ただいま寂れかけの(爆)我がHPを、CSS化をしようと頑張
ってライブレポのページを検閲(新たに作った方が簡単)して
いた時、toitteens!?の所で、"そう言えば今は何をしているの
かな?"と想い「toiteens!? ayano」でググってみたら、なん
と去年の10月に"1日だけ復活ライブ"をしていたみたいで・・・。
(こちらがそのblog
私が好きになったのは、まだソロ時代の彩乃だった頃。10
代のシンガーで、"上手い!!"と思ったのは亜羽根綾乃とこの
人だけ。てっきりtoiteens!?が解散した後は再びソロ活動と
思っていたんですが・・・。
音楽活動をやめてしまったなら仕方ないのかもしれないんで
すが、まだこうやって少しでも音楽活動をする気があるのな
ら頑張ってほしいなと思ってしまいました。(理由は、私が
"この人上手い!!"と思ってしまったからなんですが。という
よりこれってエゴですね[爆])


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。

posted by cozey at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(雑記等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月16日

「続、京都の紅葉」(Part.36)

まずやってきたのは「清水寺」です。

10-koyo-kyoto525.JPG


去年の夜の部ではとても素敵な紅葉マジックを魅せてもらっ
たんですが。今回は昼の部でも紅葉マジックを観たかったの
で、いい時期に紅葉になる様にジャストミートしてきた訳な
んですが。

続きを読む
ラベル:京都 紅葉 清水寺
posted by cozey at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

BENI「Jewel」

2ndアルバムリリース半年後に3rdアルバムリリースです。

         BENI「Jewel」

Jewel(初回限定盤)(DVD付) [CD+DVD, Limited Edition] / BENI (CD - 2010)

このアルバムは、何周も聞いて初めて良さが分かったという
か。個人的にはBENIのアップテンポな曲がいっぱい収録され
ていて嬉しい!!という気持ちになっていなければならない
はずなんですが。どの曲もインパクトがないというか・・・。
このアルバムの核になっていなければいけない「2FACE」「
Heaven's Door」
も軽い印象を受けてしまったんですが・・・。
特に前半5曲が耳から耳へ抜けてしまう(心を経由せずに)
感じがしてしまいました。
さっきも書いた様に何周も聴いたら良さが分かってきたんで
すが。中盤の「See U Again」「First Time」「Heartbrea
ker」「Don't Let Go」
が良かっただけに。

ブレイクした勢いを持ってというより、もうちょっとじっく
り練ってからリリースして欲しかったと思ってしまいました。
このアルバムを聞いたら「LOVE BOX」と合わせて1つの
作品、もしくは「LOVE BOX」のボ・・・。




banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。
ラベル:BENI 音楽 music
posted by cozey at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(レビュー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月15日

JR西日本「寒河駅」

JR西日本「寒河(そうご)駅」です。

jr-sougo1.JPG

赤穂線の無人駅です。

続きを読む
ラベル:JR西日本 赤穂線
posted by cozey at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 駅探訪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「続、京都の紅葉」(Part.35)

今回は4日目があるんです(爆)

10-koyo-kyoto518.JPG

という訳で。

続きを読む
ラベル:京都 紅葉
posted by cozey at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「だいにんぐ・かふぇ Fujita」@香櫨園

川添町にある「だいにんぐ・かふぇ Fujita」にやってき
ました。

d-cafe-fujita1.JPG


こちらは、前々から気になっていたお店&「やじきたの食
べたい放題」のやじきたさん
の紹介を見て行ってきました。

続きを読む
posted by cozey at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | カレー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

「続、京都の紅葉」(Part.34)

今から「伽藍」に行ってきます。

10-koyo-kyoto478.JPG

中に入って行きます。

続きを読む
ラベル:京都 紅葉 醍醐寺
posted by cozey at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雪が降る町

今日、この地域としてはめずらしく雪が降り積もり(2/1
1にも)ました。
大体ここら辺は2月辺りに雪が降る&積もるというケースが
多い気がするんですが?

という訳で帰りに夙川でちょこっと撮影を。

11-2.14-1.JPG 11-2.14-2.JPG
11-2.14-3.JPG 11-2.14-4.JPG

(小さい方の画像はクリックすると大きくなります)

ラストはですね、雪と言えばこの名曲ですよね♪


posted by cozey at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「麺や輝」@大阪市営地下鉄中津

久しぶりに中津の「麺や輝」にやってきました。

前来たのはちょうど2年前ですか・・・。ちなみに「麺
や拓」
は、こちらから独立したそうです。

続きを読む
posted by cozey at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月13日

ハンカチ王子が実戦デビュー

北海道日本ハムファイターズの斉藤裕樹選手a.k.a.ハンカチ王
が、韓国プロ野球のサムスンライオンズ戦で実戦デビュー
しました。

「ネオスポーツ」で観たんですが、まだボールにばらつきが
あるというか、力が入っていたというか。でもこんだけ注目
されていたらね〜。いち野球ファンとしたら、無事に開幕ま
でという事を願っています。


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。

posted by cozey at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月12日

「続、京都の紅葉」(Part.33)

やってきたのは「醍醐寺」です。

10-koyo-kyoto465.JPG


こちらは春の時非常にお世話になった所です。こちらにやっ
てきた理由は、春よりも秋の方が合っていそうな気がしたので。

続きを読む
ラベル:京都 紅葉 醍醐寺
posted by cozey at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「続、京都の紅葉」(Part.32)

という訳で3日目です。3日目はこの駅で下車。

10-koyo-kyoto457.JPG
続きを読む
posted by cozey at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

JUJU「Request」

ちょっと遅くなってしまいましたがシリーズ第5弾です。

        JUJU「Request」

Request / JUJU (CD - 2010)

当初、このカバーアルバム期待していたんですよ!!
いわゆる"カバーアルバムのスタンダード"から外れている曲が
ほとんどだったので。その理由はファンからのリクエストだ
からそうなんですが。

結論から先に書いちゃうんですが、JUJUに曲を選択する余地
がまったくなかったのなら致し方がないのかもしれないんで
すが、JUJUにファンからのリクエストされたいろいろな曲を
選択できたなら、正直言って"う〜ん"というのが本音かな?

一言で書くとするならば"原曲にリスペクトしすぎ"な様な気が
しました。「Time goes by」ではEvery Little Thingの持田
香織
が、「ギブス」では椎名林檎が、「WILL」では中島美嘉
が、「Last Kiss」ではBONNIE PINKが、「First Love」では
宇多田ヒカルの影がちらつくんですよね。最初流し聴きした
時は、JUJUではなく原曲のオリジナルシンガーが新たなアレ
ンジで歌っているのかな?とも思ってしまいました。

あとこれはJUJU本人には非はないと思うんですが、アレンジ
ャーの方々が・・・。原曲に忠実すぎるアレンジと書いた方
が良いんでしょうか?「ギブス」を聞いた時は、"これだった
亀田師匠にアレンジ(亀田師匠もこのアルバムのアレンジ
ャーとして参加しているので)させろよ!!"と思わず心の中
で叫んでしまいました。

その一方で良いと思った曲も。原曲のラブバラードから一転
して、キュートでキャッチーなアップテンポなロリポップへ
と変貌を遂げた「LOVER SOUL」原曲は愛を強く訴える感じ
だったのが、切なさを募らせる感じのテイストの表現をして、
新たな解釈を付け加えた「WHITE LOVE」そして先行シング
ルの「Hello, again〜昔からある場所〜」

あとは、アレンジャーさんにも仕事をさせなければいけなか
ったからかもしれないんですが、「すき」吉田美和と勝負
(ピアノ1本で)するのか、それとも逃げるのかどっちかに
して欲しかったなと。
序盤は良かった(ほぼピアノ1本で)んですけどね、2番の
サビの部分からストリングスが入った時は、"そりゃないだろ
う"と思ってしまいました。

このアルバム、セールスは良かったみたいなので第2弾があ
るんだろうなと思うんですが、個人的にアレンジャーさんを
しっかりした人を。あとですね、JUJUの個性を・JUJUだか
らこそ表現できる&新たな(違う)解釈をして、曲に新たな
命を吹き込めるシンガーに成長してからまたやって欲しいと
思いました。(企画自体はけして悪いとは思わなかったけど)




banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。

ラベル:JUJU 音楽 music
posted by cozey at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(レビュー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月10日

「続、京都の紅葉」(Part.31)

やってきたのは「大覚寺」です。

10-koyo-kyoto444.JPG

こちらも夜間特別拝観をしていたなと思い出したので。

続きを読む
ラベル:京都 紅葉 大覚寺
posted by cozey at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月09日

「続、京都の紅葉」(Part.30)

やってきたのは「宝厳院」です。

10-koyo-kyoto425.JPG


続きを読む
ラベル:京都 紅葉 宝厳院
posted by cozey at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「続、京都の紅葉」(Part.29)

という訳で夜の部です。ただいま嵯峨野線(山陰本線)のホー
ムにいます。

10-koyo-kyoto415.JPG

続きを読む
posted by cozey at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする