2011年02月09日

「ハナフサ」@加古川

「ヤマトヤシキ」の1階にある「ハナフサ」に行ってき
ました。

hanafusa1.JPG


花*花のライブの帰りに寄ったんですが。せっかく加古
川まで来たのなら、加古川をレペゼンしているソウルフー
ド「かつめし」(800円)を食べなきゃ!!と思ったので。

続きを読む
posted by cozey at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | カフェ&喫茶店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月08日

「続、京都の紅葉」(Part.28)

やってきたのは「銀閣寺」です。

10-koyo-kyoto380.JPG


去年の春の時にやってきたんですけどね。その時以来です。

続きを読む
posted by cozey at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「焼き芋」(芋焼酎)

narukin-yakiimo1.JPG

こちらもお正月に飲むお酒と
して購入してきました。鳴門
金時蒸留所
の「焼き芋」とい
う芋焼酎です。去年「明るい
農村」
で、焼酎の良さにやっ
と開眼した訳なんですが。そ
の感覚が鈍らない様にと。(
芋焼酎を買ってきたのも久し
ぶりなんですが)






続きを読む
posted by cozey at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | アルコール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PENPALS、再結成!!

「ナタリー」で知ったんですが、PENPALSが再結成して2/
13に下北沢SHELTERでライブをするそうです。

「COUNTDOWN JAPAN」で解散してからあれから5年です
か。PENPALSという言葉を聞いて思い出した事は「TMC(
Total Music Communication)」
ですか。

これが一度きりなのか、再活動するのかよく分からないんで
すが、個人的には一度でいいからこのタイトルの曲をライブ
で聞いてみたいなと。

ちなみにこのタイトルでグっときたのは、PENPALSの他には
2丁拳銃というあまりにも差が激し過ぎる(爆)

という訳で「ラブソング」を。




banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。

ラベル:PENPALS 音楽 music
posted by cozey at 21:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽(ニュース) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月06日

「続、京都の紅葉」(Part.27)

「哲学の道」にやってきました。

10-koyo-kyoto350.JPG


桜の時に来た時は、まさしくギリギリな感じでやってきた訳
なんですが。ここにやってきたのは去年のリベンジです!!

続きを読む
posted by cozey at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

EGO-WRAPPIN'「ないものねだりのデッドヒート」

ちょっと遅くなってしまいましたがシリーズ第4弾です。

 EGO-WRAPPIN'「ないものねだりのデッドヒート」

ないものねだりのデッドヒート 通常盤 / EGO-WRAPPIN’ (CD - 2010)

このアルバムがEGO-WRAPPIN'がリリースしてきた中では1
番お気に入りのアルバムになりました。良い意味で適度にポ
ップな感じが好みです。
今までのEGO-WRAPPIN'な曲ももちろんあるんですが、全体
的に柔かくなったとでも書けばいいのでしょうか?そんな印
象を持ちました。

個人的に好きなのは、イントロ→ワンコーラスまでがドラム
と歌だけな「デッドヒート」曲展開がめまぐるしい「Bell 5
Metel」
オーセンティックスカな「love scene」

中盤がちょっと中だるみな感じになってしまったのがちょっ
と残念だったけど、今までリリースしてきたアルバムの中で
は個人的に1番良かったと思いました。




banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。

posted by cozey at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(レビュー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大相撲「八百長問題で春場所開催中止」

大相撲の春場所が開催中止になってしまいました。ちなみに
本場所の中止は戦争で被災した旧両国国技館の修理に遅れた
1946年以来だそうです。そして本場所再開までは期限を
設けないそうで・・・。

問題の根は思ったより深かったそうで・・・。野球賭博だけ
ではなく八百長もですか。八百長については以前から週刊誌
レベルでは話しを知っていたので、ある意味何を・・・。
正直今年こそはチャンスがあれば大相撲を一度でいいから観
てみたいという想いがあったんですが・・・。


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。

posted by cozey at 22:49| Comment(0) | TrackBack(8) | プロレス&格闘技 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月05日

2011年のライブ初めは"レペゼン加古川"な女性デュオを観に。

2011年のライブ初めはこちらでした。(2008年
009年
2010年

11-2.5-1.JPG

11-2.5-2.JPG

去年のラストライブと同じ花*花「ハライソ」加古川ウェ
ルネスパーク アラベスクホール」
だった訳なんですが。

まず、その加古川ウェルネスパーク アラベスクホールに行
くのが大変だった。「加古川駅」からバスで行く予定だった
んですが、そこまで行くバスが1時間〜2時間に1本だった
ので陸上部の様なあの感覚で頑張って行ったんですが、無茶
しんどかった。加古川を渡り高砂市方面に行くと一面田んぼ
しかなかった時はどうしよう・・・、と。途中でえらい道を
通ってようやく着いた訳なんですが、ここに行くのって歩い
てきちゃ駄目だったんだと着いた時に思いました。山を切り
開いて作ったんですかね?しんどかった・・・。

ライブの方は、「ハライソ」で1番好きな曲の「泣けるほど」
っておのまきこ作詞作曲だったという事を今日初めて知りま
した。はっきり言ってこじまいづみメインの曲だったので。
おのまきこいわく、息子さんへの究極のラブソングを唄えと
いう事で作ったそうなんですが。私の頭の中で浮かぶ景色は
思春期まっただ中の学生がいろんな事に戸惑いながら、少し
でも距離を縮めようとしている映像なんですが。
この曲、堀下さゆりが唄ったらどうなるんだろう?と思って
しまったというより、堀下さゆりに唄ってもらいたいなと思
ってしまった訳なんですが。

あとは「愛を少し語ろう」が、とても胸に染みてしまいました。

最後に加古川ウェルネスパーク アラベスクホールについて。
とても素敵なホールというか、いわゆるホールホールした感
じじゃなかった所がとても印象的でした。木?で出来たドー
ム状の屋根とオーガニックでモダンなデザインがとても印象
的でした。


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。

ラベル:花*花 音楽 music
posted by cozey at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(ライブ総評) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月03日

「ラーメンたんろん」@阪神西宮

またまた「ラーメンたんろん」に行って来ました。今回
は新たにメニューに加わった「鶏白湯博多麺」(650
円)を食べに。

続きを読む
posted by cozey at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

COMA-CHI「Beauty or the Bast?」

ちょっと遅くなってしまいましたがシリーズ第3弾です。

      COMA-CHI「Beauty or the Bast?」

Beauty or the Beast? / COMA-CHI, AK-69, JAY’ED (CD - 2010)

いわゆる先行シングルの曲達を聴いた限りでは、"歌ものがメ
インになっていく"もしくは"ヒップホップヘッズの皆さんが顔
も歪めてしまうもの"になってしまうのではないか?と思って
しまったんですが、序盤の3曲で見事なまでにハードコアヒ
ップホップの旗を揚げてきた事に逆にびっくり(失礼かもし
れないけど)してしまいました。
こんな事を書いてしまうくらい、先行シングルにとても不安
を覚えてしまったんですが。

良い意味でとても弾けている所はとても好きなんですが、そ
の一方でCOMA-CHIはシンガーとしても"物が違う"と思って
いるので、歌の方も頑張ってほしいと思うんですよね。
歌とラップ両方とも非常に高いレベルが高いと思うので。

ポニーキャニオンの製作スタッフさん達は歌一本で頑張って
欲しい(んだろうな〜)と思うんですが、自分の気持ちを正
直に書くのなら、ラップ(ハードコアヒップホップ)でブレ
イクして欲しいとこのアルバムを聴いて改めて思ってしまい
ました。




banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。
ラベル:COMA-CHI 音楽 music
posted by cozey at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(レビュー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月02日

ACO「devil's hands」

本当に久しぶりとなったアルバムです。

       ACO「devil's hands」

devil’s hands / ACO (CD - 2010)

前作「mask」から4年ですか。配信シングルを聴いて思った
事は、"ACOが歌の世界に帰ってくる"と。期待していたんで
すが。全体を聴いた感想はというと、確かに"歌の世界に帰っ
てきた"んですが、エレクトロニカから帰ってきたACOは、か
つての"R&BDIVA"ではなく、あえて書くとするならば"ROCK
QUEEN
"になってしまったと書いた方が正解かもしれない。
1曲目となった表題曲の「devil's hands」は"本当に帰ってき
たんだ〜"と感激してしまったんですが、そこから中盤までの
曲を聴いていると、思わずジャケットを見返してしまいまし
たよ!!"これは本当にACOなのか!?"と。
終盤の2曲「bloodyなfantastic」「MY DEAREST FRIEN
D」
はエレクトロニカ調なんですが、上手い事ACOの歌声と
調和を果たしていると思います。

私が好きなのは、旋律がとても奇麗なバラード、表題曲の
devil's hands」
いわゆる猫目線で飼い主様に愛を誓う「のら
ねここ」
そしてタイトルとは裏腹に頭の中で浮かんだ映像は
物凄くモノトーンだった「バラ色の世界」

ロックのダイナミズムを借りて、歌を唄う悦びを高らかに表
現している様に思いました。

あとですね、この作品&この頃のライブのサポートに中尾憲
太郎
(ex:NUMBER GIRL)がいるみたいで。自身のバンドは
どうなった!?ナカケンとだけ書いときます。

最後にですね、このアルバム聴けば聴く程味が出てくるタイ
プの様に思えてきた。かつての"美メロ、軽エロ"なアルバム
とはまた違ったダイナミズムな感じ(もしくは情念)が好みです。




banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。
ラベル:ACO 音楽 music
posted by cozey at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(レビュー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月01日

Crystal Kay、賢疾患で全国ツアー中止だそうです。

昨日、イベンターのSOGO OSAKAの方からCrystal Kayのラ
イブが中止になったという連絡を受けました。
何かあったのか!?と思って公式HPをチェックしたら賢疾患
(急性賢炎)だそうで。
私はどういう理由であれ、ステージに立ったならばコンディ
ション不良だろうが、なんだろうがそれを言い訳とせず(逆
にそれすら見せず)に、良いライブパフォーマンスを魅せて
欲しいと思っているので。
今回こういう決断をしたという事で、私はじっくり休んで欲
しいなと。ライブを出来ないという事はCrystal Kay(とスタ
ッフ)にとっては、大きなデメリットだとは思うんですが、
ここで休養している時だからこそ、閃ける事もあると思いま
す。今はゆっくり治療して下さい!!


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。

ラベル:Crystal Kay 音楽 music
posted by cozey at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(ニュース) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長友選手、インテルミラノへ。

イタリア、セリエAのACチェゼーナの長友佑都選手が同じく
強豪のインテルミラノに移籍が来ました。
この移籍が決まったのは、移籍マーケットが閉まる3時間前
だそうで。
正直この移籍にはびっくりしてしまいました。長友選手には
いろいろと報道されていたんですが、どうせいつもの通りス
ポーツ新聞の・・・。だと思っていたら。
セリエAの強豪チームに移籍を果たしたのはASローマに移籍
した中田英寿さん以来かな?
個人的には"ディフェンスの国"だと言われているイタリアセリ
エAでインテルミラノに移籍した事は、長友選手はサイドバ
ックとして結構な評価をされているんだろうなと。

今はインテルで定位置確保を!!


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。