「水無月冷麺華祭」第2弾は「長寿饂飩 つるかめ」に行
ってきました。こちらは「冷やしあんかけぶっかけ」(8
50円)を提供しているみたいで。ちなみにこの「水無月
冷麺華祭」に参加しているお店のメニューの中で1番惹か
れたのはこちらでした。
続きを読む
2011年06月24日
タイガース、幸先の良い白星!!&マリーンズ、あと1歩の所まで追いつめたんですが・・・。
タイガース、交流戦後の初戦を勝利しました!!(4ー2)
4回のライアル選手のエラーにつけ込んでの追加点が非常に
大きかったと思います。相手のミスにつけ込む野球が出来て
くると、白星もおのずと増えてくると。
それにしても今日の岩田選手の内容だったら、完投とまでは
書かないまでも、せめてあと1回行っても良かった気がした
んですが、必勝リレーを確立(再構築)させるために、交代
させたのかな?と。
マリーンズは交流戦後黒星スタートです・・・。(6ー4)
正直5回の4点で試合が終わったと思ったんですが、そこか
らの猛追撃にはびっくりしてしまいました!!正直あと1本
が出ればという試合だったんですが・・・。
でも寺原選手が余裕で完封ペースだったのに、それを覆して
のこの敗戦はこれからに活きると信じたいです!!
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。
4回のライアル選手のエラーにつけ込んでの追加点が非常に
大きかったと思います。相手のミスにつけ込む野球が出来て
くると、白星もおのずと増えてくると。
それにしても今日の岩田選手の内容だったら、完投とまでは
書かないまでも、せめてあと1回行っても良かった気がした
んですが、必勝リレーを確立(再構築)させるために、交代
させたのかな?と。
マリーンズは交流戦後黒星スタートです・・・。(6ー4)
正直5回の4点で試合が終わったと思ったんですが、そこか
らの猛追撃にはびっくりしてしまいました!!正直あと1本
が出ればという試合だったんですが・・・。
でも寺原選手が余裕で完封ペースだったのに、それを覆して
のこの敗戦はこれからに活きると信じたいです!!
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。
ロンドンオリンピックアジア2次予選「クウェート代表 vs 日本代表」
第2戦目です。
クウェート代表2ー1日本代表
前半21分、中盤からの縦パスを坂井選手がダイレクトに合
わせてループシュート。日本代表が先制。
後半5分、クウェート代表のフリーキック。浮かせたボール
をハレド選手がヘッドで折り返し、アリ選手がトラップした
後ボレーシュート。クウェート代表が同点。
後半14分、鈴木選手がY・ナセル選手を倒してしまいPK。
これをY・ナセル選手が決めてクウェート代表が逆転。
2次予選の対戦相手がクウェート代表になった時、微妙な所
と当たってしまった&死の組み合わせという記事を書いたん
ですが。
気温が39度という所もあるんでしょうが、クウェート代表
がゲームの主導権を握ってしまっていました。私個人として
は温度以前に、そんなにクウェート代表の事は舐めていなか
ったんですが。
日本代表のチャンスは、坂井選手が得点を決めたシーン以外
では、後半25分の清武選手が東選手とのワンツーでペナル
ティーエリアに侵入してのドリブルからのシュートと、後半
35分のドリブルで敵陣に侵入した東選手が右サイドに開い
た清武選手にスルーパス。そのボールを清武選手が折り返し
て東選手がシュートを打った場面ですか。
まぁ、2戦の合計スコアで日本代表が上回ったので、最低限
の結果は手に入れたんですが・・・。
最後に解説の山本昌邦さんが、あまりにも水の使い方に言及
していたので、"今回は灼熱対策をしていなかったのか!?"
と思ったら、たまたまなのか偶然なのか2月にクウェート代
表(フル代表)と試合をしたそうなんですが。"Jリーグ>代表"
という力関係になりつつある今、灼熱対策をするのは難しく
なってきているんだなとこの試合を見て思ってしまいました。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。
クウェート代表2ー1日本代表
前半21分、中盤からの縦パスを坂井選手がダイレクトに合
わせてループシュート。日本代表が先制。
後半5分、クウェート代表のフリーキック。浮かせたボール
をハレド選手がヘッドで折り返し、アリ選手がトラップした
後ボレーシュート。クウェート代表が同点。
後半14分、鈴木選手がY・ナセル選手を倒してしまいPK。
これをY・ナセル選手が決めてクウェート代表が逆転。
2次予選の対戦相手がクウェート代表になった時、微妙な所
と当たってしまった&死の組み合わせという記事を書いたん
ですが。
気温が39度という所もあるんでしょうが、クウェート代表
がゲームの主導権を握ってしまっていました。私個人として
は温度以前に、そんなにクウェート代表の事は舐めていなか
ったんですが。
日本代表のチャンスは、坂井選手が得点を決めたシーン以外
では、後半25分の清武選手が東選手とのワンツーでペナル
ティーエリアに侵入してのドリブルからのシュートと、後半
35分のドリブルで敵陣に侵入した東選手が右サイドに開い
た清武選手にスルーパス。そのボールを清武選手が折り返し
て東選手がシュートを打った場面ですか。
まぁ、2戦の合計スコアで日本代表が上回ったので、最低限
の結果は手に入れたんですが・・・。
最後に解説の山本昌邦さんが、あまりにも水の使い方に言及
していたので、"今回は灼熱対策をしていなかったのか!?"
と思ったら、たまたまなのか偶然なのか2月にクウェート代
表(フル代表)と試合をしたそうなんですが。"Jリーグ>代表"
という力関係になりつつある今、灼熱対策をするのは難しく
なってきているんだなとこの試合を見て思ってしまいました。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。