2ヶ月連続でこのコーナーがやってきてしまいました。(
第1
弾・
第2弾・
第3弾・
第4弾・
第5弾・
第6弾・
第7弾・
第8
弾・
第9弾・
第10弾・
第11弾・
第12弾・
第13弾・
第1
4弾・
第15弾・
第16弾・
第17弾・
第18弾・
第19弾・
第20弾・
第21弾・
第22弾・
第23弾・
第24弾・
第25
弾・
第26弾・
第27弾・
第28弾・
第29弾・
第30弾・
第
31弾・
第32弾・
第33弾・
第34弾)
Charisma.com「DIStopping」
Charisma.comの1stアルバム。タイトルだけみるとトッピン
グに対してDisしているという風に受け取る事が出来るんですが?
今回もエレクトロトラックに乗せて女性の生態を客観的視点か
らシニカルに批評していく感じの作品になっているのかな?と。
O.N.O「Ougenblick」
THA BLUE HERBのトラックメイカー
O.N.Oの3枚目のアルバ
ムなんですが、これドロップが5年振りですか〜。非常に意外と
書いた方が正しいのでしょうか?
THA BLUE HERBにはまった
のは
O.N.Oの”ヒップホップとしては異端なトラック”なので。楽
しみです!!
BENI「BEST All Singles& Covers His」
BENIもベストアルバムをリリースするくらいのアルバムをリリー
スしてきたか〜というのが率直な気持ちです!!そしてこの1
0周年って本名時代もカウントされているよね!?とも。本名
時代は正直「???」こうだった訳なんですが。それにしても、
オスカー&avexですか?自ら辞めたんだったかな?そこからこ
こまで昇りつめたのには敬意を評するのと同時に、オリジナル
で世間様に堂々と胸を張れる曲が欲しい(世間に響いたのはカ
バーアルバムのコンセプトという印象があるので)なと。
NUMBER GIRL「SAPPUKEI 15TH ANNIVERSARY EDITION」
「NUM-HEAVYMETALLIC
15TH ANNIVERSARY EDITION」
NUMBER GIRLのリマスターアルバムなんですが、今回のこの
2作品は
デイブ・フリッドマンがマスタリングした物を再び
デ
イブがというもの。どうなんでしょうね?ただライブ盤欲しさ
に買ってしまう訳なんですが・・・。
「JAPANESE BLACK STYLE VOL.2」
日本のR&Bシーンを紹介するblog「JAPANESE BLACK STY
LE」のコンピレーションアルバムの第2弾です。前作はMIX C
Dという形態でのリリースだったんですが、今作はフルバージョ
ンでの収録となっています。本作のテーマは
「2014年、今
求められるべきJ-R&B」そしてこのアルバムを製作するに辺り
同業者に推薦曲を募った訳なんですが、ラインナップをみた限
りでは、むしろJBSがフックアップ・信じてきたアーティスト
がラインナップされたなというのが率直な感想だったりする訳
なんですが。最後にですね、今さらなんですが
『6周年おめで
とうございます』と。


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。
posted by cozey at 22:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
音楽(雑記等)
|

|