石野田奈津代 「きみのうた」
前半・後半と2つに構成が別れたアルバムになっている様
に思います。
前半は昔のファンには非常に懐かしいいしのだなつよ"な感
じの曲達が並んでいる様に思いました。聞いてみてびっく
りしました!!「わたしのうた」を聞いた時に1番印象的
だったのが"情感溢れるくすんだ歌声"だったんですが、前半
部分の歌声は"伸びやかで澄んだ透明感溢れる真っすぐな歌
声"だった事に!!
後半部分は前作「わたしのうた」同様に"情感溢れるくすん
だ歌声"になっていったんですが。ただ前作「わたしのうた」
とは違う所は、前作は相手に対して自分の想いを語ってい
るだけだったんですが、この「きみのうた」では、自分の
想いを語ったうえで、相手に対してのアクションが見られ
る事でしょうか?"自分はこう思っている、じゃ相手にこん
な事をしてみよう"みたいな。
その一方で自分の激情を暴露している曲もあるんですが。
そして「君のうた」では、「わたしのうた」をリリースし
た事で発見したなつのリスナーに対しての曲になっている
様に思います。個人的には"わたしをみつけてくれてありが
とう"と歌っている様にさえ感じるのですが。
このアルバムの中で1番好きな曲は「魔法」かな?これか
ら冬という季節を迎える中で、ほっこりと心が暖まる歌詞
が良いです。アコースティックギターの弾き語りで激情的
に歌っている「?」そして東京(本土)に出て来てから、
今までの歩みを描いている「夢のつづき」
私はこのアルバムは散々"ターニングポイント"だと思ってい
た(石野田奈津代さん本人[まさかの書き込みが]にも指
摘されたんですが)んですが、このアルバムで表現した事
って、『石野田奈津代のこれから』ではなくて、「わたし
のうた」で石野田奈津代を見つけてくれたリスナーに『石
野田奈津代の今まで』を表現している様な気がしてならな
いのですが?これはなつ本人も意図した部分ではない様な
気がするんですが、ヒップホップでいう自分史みたいなア
ルバムになっている気がします。
あと、このアルバムを逆順で聞いたら印象が物凄く変わる
だろうなとも思いました。
石野田奈津代の心の奥へ、深海に潜っていっている感覚が
するアルバムでした。
−追記−
CDのインデックスカードの最後の部分で、なつのメッセージ
がありました。やはりこちらで書いた通り、なつの歌詞世
界に変化が起きたのは、「わたしのうた」リリース後に、
いろんな人に石野田奈津代を見つけてもらったからだった
んだと。それ以上になつにとって「わたしのうた」がラス
トアルバムのつもりでリリースされたとは!!全然知らな
かった・・・。なつの旧ブログを読んでいた人間にとって
は、これから希望ある未来に向けての第1歩だという風に
理解していたので。正直衝撃でした!!この文を読んだ時、
Dragon Ashの「Bazz Songs」を思い出して(確か3万枚
売れなかったら解散だったはず)しまいました。
このメッセージを読んだ後、泣きそうになってしまいました。
12月のワンマンライブでいろんな詳細(メジャー再デビ
ュー等)が明らかになっていくと思いますが、これからの
なつの「夢のつづき」がどんな形なのかいちリスナーとし
て楽しみにしたいと思います。(それにしても、ライブの
MCでなつとTHA BLUE HEABのILL-BOSSTINOが「皆の
人生に影響を与える様な事を歌っていきたい」と言ってい
た事には衝撃を受けてしまったんですが。路上系出身の女
の子とアンダーグラウンドヒップホップの雄が同じ事言っ
ていると)


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。