その前にこちらのお店で
「富有柿ソフト」(300円)というものを購入。
(ちなみにこちらのページと合わせて読むとより楽しめる
かも!?)
味の方はバニラが意外としっかりしていた味の様に思いま
した。
今からロープウェイで上まで行くんですが、人まばらだな〜
と。やはり"吉野=桜"なんでしょうね。
ここら辺で、吉野駅から見上げた景色を。
まだ所々と言った感じですね。
吉野山観光図です。
そしてロープウェイのりばへ。
紅葉のトンネルが出迎えているじゃないですか!!
紅葉の写真も
撮ってきましたよ!!
こういう風景を見るとこれからが楽しみですよね♪
そしてロープウェイを乗るんですが、その時に聞いた従業
員の言葉に衝撃が走ってしまいました。「昼から雨やな」
と。今回はゆっくりまったり見るつもりだったので。今回
もダッシュ観光(爆)なのか。
そしてロープウェイがやってきました。
で、ロープウェイが来るまでの間、待っていたんですが発
車直前になると満員に!!意外と秋の吉野も需要があるの
かなと。
そして到着。今から目指す所は春に行った時、大惨敗を喫
してしまった奥千本へ。という訳で今から上っていく訳な
んですが。
上っている間に撮った画像をいっぺんにド〜ン(爆)
そして上っていくと「金峯山寺」に。
春に来た時はスルーして、今回もスルーする気満々だった
んですが、奥千本行きのバスまで、まだしばらく時間があ
るので、見て行く事にしました。
こちらは「吉野山歴史年表」です。
(小さい方の画像はクリ
ックすると大きくなります)
「金峯山寺」の風景です。
そしていろいろとうろついていたらこんな看板が。
確か室町時代に「南北朝」があるのは知っていたんですが、
南朝って吉野を本拠にしていたんですね。良い勉強になった♪
降りていくとこんなものが。
(小さい方の画像はクリックすると大きくなります)
そして「吉野朝宮址」です。
歴史にifがあれば、もしかしたら吉野が・・・。という事に
なるんでしょうか?
「金峯山寺」を後にして
上に向かう事に。
<<Part.1 Part.3>>