にやってきました。変わるのは、「阪神なんば線」の駅&
「阪神尼崎駅」「阪神三宮駅」だけじゃないんです!!微
妙にですが、「阪神なんば線」直通電車の快速急行停車駅
は仕様が変わる(ホーム延長等)様で。
こちら西宮駅では、梅田方面にあった柵が後退
した様です。
そして足下には、こんな物が。
JR西日本みたいな感じですね♪
まず、足下に乗車位置が設置されたのは、阪神電車(山陽
電車)と近鉄電車の扉が違う(阪神&山陽=3扉・近鉄=
4扉)ため。
柵が後退したのは、阪神電車(山陽電車)と近鉄電車の1
両あたりの車両の長さが違う(阪神&山陽=約19メート
ル・近鉄=約21メートル)ため。
今から「阪神三宮駅」に向かうのですが、その前に電車を
パシャッと。
"普通高速神戸"行きです。
そしてこちらは"直通特急姫路"行きです。
この9000系の電車は、「阪神なんば線」に乗り入れる
事が出来る電車だそうです。(「阪神なんば線」開業後は
姫路まで行く確立は少ないのかな?)
これから向かう「阪神三宮駅」&「阪神尼崎駅」そして「
西九条駅」と新たに開業される区間は近鉄電車10両編成
の電車が停車出来る様にホームの長さが215メートルに
なる様ですが、こちら「阪神西宮駅」のホームの長さは2
00メートルだそう(詳しくはこちらを)で。近鉄電車1
0両編成の電車を停車させるためには、15メートル延長
しなければならないんですが。素人考えでは三宮方面は延
長できそうな気がするんですが?
そして後の電車で「阪神三宮駅」に向かいます。(ちなみ
に何ですが、梅田に行く時は阪神電車を使うんですが、三
宮に行く時はJRを使い[売国奴ですか?]ます)