2009年04月13日

「福井日帰り紀行」(Part.2)

いよいよ福井駅を出て

09-sp-fukui15.JPG

街ブラスタートです!!ちなみにガイドブックなしでただ
の気まぐれでここまで来ちゃいました(爆)果たしてきち
んと観光できるのでしょうか?

まずはこちらの商店街

09-sp-fukui16.JPG

に入る事に。レペゼン福井な「ソースかつ丼」のお店がい
っぱいです!!で、近くに「ファミリーマート」があった
んで、福井情報があるかな?と期待していたんですが、そ
んな物はなく・・・。

どうしていいのか分からないまま福井駅に戻ってきてしま
いました・・・。

で、そんな福井駅に戻ってきた時に撮影したものを。
こちらはえちぜん鉄道の福井駅と電車です。

09-sp-fukui17.JPG

09-sp-fukui18.JPG

どうして福井駅がこんなにも近代的になった理由はこちら
だそうで。確か鉄道誌にそんな事が書かれていた記憶がある!!

そしてそれに伴い「えちぜん鉄道」の福井駅も高架化され
る様です。

09-sp-fukui19.JPG

そして福井駅構内で福井駅周辺の観光マップを手に入れた
ので、それを元に観光する事に。

それにしても福井駅周辺が、ここら辺りと変わらない都会
な感じにある意味ガッカリなんですが・・・。

そして最初にやってきたのはこちら。「柴田公園」という
北ノ庄城跡だそうです。

09-sp-fukui20.JPG


「柴田公園」の柴田は織田信長の重臣、柴田勝家の最後の
居城だったそうで。羽柴秀吉との戦に破れ、ここでお市の
方と共に自害しました。

09-sp-fukui21.JPG

09-sp-fukui22.JPG

「柴田公園」はこんな感じです。

09-sp-fukui23.JPG

柴田勝家の銅像です。

09-sp-fukui24.JPG

こちらでお参りをした後、

09-sp-fukui25.JPG

「柴田公園」を後にしました。

この後、パンフレットを見たら、「足羽山公園」という所
がここから近いみたいなのでそちらの方に向かう事に。

路面電車が

09-sp-fukui26.JPG

風情を誘います。

この後、川沿いを歩いていったんですが、途中で道が分か
なくなってしまい、ここに戻ってきてしまいました・・・。

そしてもう1回、パンフレットを見直して今度は路面電車
が走っている道を直進する事に。

福井駅から離れていく度に、ローカル色漂う雰囲気

09-sp-fukui27.JPG

になっていっている所が素敵です!!そして、ここでも道
に迷ってしまいました・・・。ちゃんとパンフレットに記
載されている通りに行っているつもりなんですが・・・。
で、何度も同じ道を繰り返しては戻っていくうちに、よう
やく行き方が分かったんですが、えらい遠回りしている事
に気づいてしまいました・・・。そして道を歩いている最
中におばちゃんに「足羽山はどこですか?」と聞いた所よ
うやく「足羽山」

09-sp-fukui28.JPG

にたどり着きました!!

そしてその隣にこんな看板が!!

09-sp-fukui29.JPG

もしかして、こちらの事ですか!?

とりあえず「足羽山」に様があるので、「足羽山」に行こ
うとしたんですが、坂が急&自動車が結構通るので断念し
て、「毛谷黒龍神社」にお参り

09-sp-fukui30.JPG


する事に。

もしかして、こちらの「毛谷黒龍神社」にお参りするとい
う事は「西宮神社」にお参りするのと同じ意味なんですか?
まさかと思って社務所の方に行ったら、

09-sp-fukui31.JPG

「西宮恵比寿神社」と書かれているし。

一応お参りはしてきましたよ!!それにしても宮っ子の私
が福井県で何故「西宮神社」に参拝しているんだ!?とい
う自問自答をしてしまっているんですが。

そして鳥居にもしっかりと名前が。

09-sp-fukui32.JPG

そして、ここで帰宅の途になってしまうんです!!遠出し
た&迷子になってしまったのであんまり行く事が出来なか
った・・・。そして個人的には「久保田」のお酒を購入し
たかったんですが・・・。

そして福井駅での風景を。

09-sp-fukui33.JPG

09-sp-fukui34.JPG

こんな日本酒と

09-sp-fukui35.JPG

こんな駅弁を

09-sp-fukui36.JPG

09-sp-fukui36.JPG

(小さい方の画像はクリ
 ックすると大きくなります)



食べてしばらく眠った後、敦賀駅で降りて、「びぜんや」
で、「コーヒーゼリーパフェ」を食べた後、新快速で帰っ
た訳なんですが。

やはりガイドブックはないと駄目だなと。特に3時間以上
電車に揺られて福井まで来たからには・・・。正直言って
ちょっとやってしまったな感がありありな福井での日帰り
紀行でした。(本当の遠出の場合は予定はガッチリ&ガイ
ドブック購入は必須だなと)

<<Part.1
posted by cozey at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック