今年もこの日がやってきました。「1/17」が。今でも覚
えています。地震を感じた時の衝撃を。普段とても目覚めが
悪い私なんですが、あの時は速効で目が覚めました。突然「
ドーン!!」という衝撃音が。それと同時に、タンスが寝て
いる私に向かって落ちてきました。(上手く、膝でガードし
たので、大事にはいたらなかったんですが)私は最初、地震
ではなく、かの北の国からのミサイルが阪神地方に打ち落と
された。とばっかり思っていたんですが。その後、親と合流
して、無事を確認した後、親からどうやらこれは地震だと言
う事を初めて告げられる。(ラジオで確認して)その後、近
くに住むおばさんの家があるので、無事かどうか確かめるた
め、おばさんの家まで親と行ったんだけど。おばさんの家に
行く途中、何回もガス臭い匂い、道路が隆起、陥没。所々煙
りが立っている場所に遭遇。さすがに、これはただ事ではな
いと。おばさんの家についた時、おばさんは無事だったけど、
家は半壊状態。そして、おばさんに何か食べさせるために、
コンビニに行って食べ物を購入した記憶があります。その後、
確かおばさんは、近所の人達と一緒に行動するとかで、私達
は家に帰ったんだけど、帰る途中に、ここで事の重大さに気
付いてしまいました。おばさんの家に出かけた時は、まだ暗
闇の中だったので、どういう状態か分からなかったけど、帰
る途中、日が照ってきたので、周りを見渡すと、電柱が倒れ
ている姿が・・・。そして、結構な数の火事を見てしまいま
した。家に帰ってみると、電気が復旧していたので、(地震
発生当時は停電していました)TVを見てみると・・・。と
んでもない映像が。ポートアイランドは液状化現象。阪神高
速は横倒れ。三宮のオフィス街は建物が崩れている映像が。
そして夜は、長田の火事の映像が・・・。
幸いにして、私の家はちょっと壁が壊れたくらいだったんだ
けど、私の家の近くあたりは、被害がひどかった地域の一つ
があって、そこの場所を見た時、社会の教科書に出て来た、
「戦争の焼け野原」を思い出してしまいました。その後の生
活はとても大変だった。電気は使えたから、電気ポットでお
湯を湧かしたり、電子レンジ、トースター、電子プレートで
料理を調理する事は出来たんだけど。水道、ガスは、まった
く駄目だったので、(水道が復旧したのは3月、ガスは4月)
身体を洗う、髪を洗う事は出来ず。風呂に入ったのは、地震
から5日後、TVの情報で、甲子園の銭湯がやっている。と
いうのを知って。そして、確か1週間後、食料の買い出しで、
尼崎市に行ったんだけど、西宮市と尼崎市の境に流れている
武庫川という川があるんだけど、その川を超えた瞬間、景色
ががらりと変わった事に衝撃を覚えてしまいました。それま
では、屋根の上にブルーシートが乗ってあるのが多数あった
んだけど、尼崎市に入った途端、そういう景色がほとんどあ
りませんでした。電車を降りて(尼崎市までは電車で行きま
した)街を歩いていると、そこにはごく一般的な街の風景が。
阪神間で起きた地震なのに、どうしてこう違うんだ?と。こ
こは、阪神地方ではないのか?と。自問自答してしまいまし
た。買い出しが済んだ後、近くの喫茶店でハンバーグを食べ
たんだけど、あの味は、一生忘れる事はない味だと思います。
”ハンバーグって、こんなに美味しかったけ?”と。そして、
尼崎市が、まるで別世界の様に感じてしまいました。(武庫
川を境に天国と地獄が別れている。とその当時感じました)
今日の TV欄を見ていると、地震関連の番組をやっているの
は、 NHKと地元 TV局のサンテレビだけ。今日のニュース
は、ライブドアの証券取引法違反と、耐震強度の偽装問題の
方を中心にやっていたので。地震から11年、ある程度の風
化は仕方ないのかもしれないんだけれど・・・。ちなみに、
震災ドキュメント番組は、すいません。まだ見る事が出来ま
せん。何回か、きっちり見なければいけない。と思い見てい
た事はあるんですが。正直言って直視出来ません。どこかで
あの日の事が、フラッシュバックしてしまう事を恐れている
のらもしれません。最後に、阪神淡路大震災で、たまたま生
き残ってしまった1人なのかもしれません。生き残ってしま
った分、1日、1日大切に頑張っていこう。これからも、こ
の日が来るたびに誓っていきたいと思います
2006年01月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック