第1弾です。
Amika「揺れる光ない海の底」

Amikaの1stアルバムです。Amikaの存在を初めて知った
のは、Amikaにとって初のライブ。そのライブを見て衝撃
を受けてしまった訳なんですが。
どういう所に衝撃を受けてしまったかというと、歌詞がま
るでポエムとしか思えない所。思わず"えっ"と思ってしまう
くらいに。
で、このアルバム、まるでポエムとしか思えない部分もさ
ることながら、着眼点とでも言えばいいのでしょうか?そ
ういう所も一種独特だなと。このアルバムの中で1番好き
な曲が、「花火」という曲なんですが、この「花火」とい
う曲、冬の季節の事を歌っているんですね。とても独特な
視点だなと思ってしまったんですが、今改めて聴いてみる
と、冷めてしまったカップル(冬)が、あの時の様な熱い
感じ(夏)を取りもどそうとしているのを描いた曲(歌詞)
なのかな?とも思ってしまいました。
あとこのアルバムで好きな曲はAmikaの中で1番のポップ
ソングな「世界」別れた恋人とふと同じ店で再開した出来
事を描いた「ビール」そこら辺のオルタナ姫も顔負けの情
念な歌唱法がとても印象的な「揺れる光ない海の底」「1
日」そしてAmikaのライブを初めて観た時、1番の衝撃を
受けてしまった「ナンを食べに行く」Amikaと出会うまで、
はっきり言って歌詞に対してまったく重要視(川本真琴と
椎名林檎は面白い歌詞書いているなと少し思ったくらいか
な?)していなかったので、この1stアルバムの歌詞を聴
いて、改めて衝撃を受けてしまった訳なんですが。


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。