2009年11月02日

「MINAMI WHEEL 2009」(Part.9)

関西が誇る秋フェス(勝手に書いているだけなんですが)
「MINAMI WHEEL」
今日は3日目です。
3日目は

       cossami@Soap opera classics
       タマトミカ@Soap opera classics
       fage@心斎橋クラブクアトロ
       jimmyhat@OSAKA MUSE
       SCANDAL@OSAKA MUSE
       杏子@BIG CAT
       Sweep@TRIANGLE
       GAKU-MC@TRIANGLE
       
を観に行きました。

今日のライブで1番印象に残ったのはタマトミカでした。タ
マトミカは去年の私的ベストアクトだった訳なんですが、
年はミカさんのビブラフォーンに酔いしれてしまった
んです
が、今年はタマさんのピアノの超絶テクニックに酔ってしま
いました!!めちゃめちゃかっこ良かった!!ちなみに今日
の衣装は背中がパックリと開いた感じだったのでめちゃめち
ゃセクシーでした。今日のライブが年内でラストのライブ&
タマさんがメニエール病を発症(確か絢香もそうだった記憶
が?)している部分もあったからなんでしょうけど、いろん
な意味で燃えたライブだった様に思いました。

個人的に注目していたのはcossamiでした。wyolicaのso-to
が今度プロデュースするみたいなので、どんな感じなのかな?
と思ったんですが、とても爽やかで涼しげな感じのスタイル
の音楽をやっていたのが印象的でした!!初夏が非常に似合
う音楽をやっている様に思いました。

そしてただいま1stアルバム「BEST☆SCANDAL」が好セー
ルスを記録中のSCANDALは、去年はベースが印象に残り、
思春期特有の・・・な歌詞が、後ろにいる悪い大人達&レコー
ド会社の戦略な匂いがしてしまったんですが。今年観た感想
は、最初は拙いライブパフォーマンスだな・・・。と思って
しまったんですが、段々と尻上がりにパフォーマンスが良く
なっていった事に驚いてしまいました。あと今年はドラムが
しっかりと骨太な音を鳴らす様になったと思いました。
今日のライブを見た限りでは、もっと大きな所でやる様にな
るんだろうなと。ただその一方で今のそのスタイル(特に衣
装)だと消費期限が定められている気がするんですが?元々
はダンススクール出身のバンド(だったはず)なので、ソロ
活動し始めたら、ZONEのギター&Vo.みたいにR&B・HIPH
OP or エレクトロニカ方面にいっちゃうんだろうな?みたい
に思ってしまったんですけど。
世間的にはブレイクしているとは思うんですけど、ブレイク
している時の特有の勢いとでも書けばいいのでしょうか?そ
ういうものがライブから感じられなかったのは、ちょっと個
人的に残念だった・・・。

で、ラストはコーヒーカラーにするか、GAKU-MCにするかど
っちか迷ってしまったんですが、GAKU-MCの方を取りました。
理由は2つあって、1つはGAKU-MCを見れる確立の方が少な
い気がしたから。もう1つは心斎橋・堀江地区の方が始まる
時間が遅いから、GAKU-MCのライブが終わった後、ダッシュ
でかけつけたら、コーヒーカラーのライブが見れるんじゃな
いか!?という想いがあったので、GAKU-MCを観に行ったん
ですが、まさかですね、TRIANGLEでドラムセットを組まれる
とは・・・。GAKU-MCのライブはターンテーブルを用いたD
Jスタイルではなく、楽器を使用した生バンドスタイルという
のは知っていたんですが、それでも今回はTRIANGLEだから、
DJスタイルだろうと確信していたら、Sweepのライブが終わ
った後、ドラムセットが組まれた瞬間コーヒーカラーを観るの
は諦めた(それでもunagidani sunsuiには一応は行ったんで
すけど、やはり・・・。)んですが。
ライブの方は良かったですよ!!時間が押してしまったせい
か、GAKUさんはテキーラをオーディエンスにプレゼント。
オーディエンスで回し飲み&携帯とデジカメでGAKUさん&
バンドを激写!!いい人って書いとけと言われたので、今書
いています!!
私の大好きな「クロール」はやらなかったんですが、GAKU
さんらしい気持ちが前向きになるパフォーマンスでした!!
コーヒーカラーが観れなくて残念だったけど、GAKUさんの
方を選択して正解だったと心の底から思っています。

統括は明日やります!!


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。


posted by cozey at 01:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(ライブ総評) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック