"3回転ー3回転"のコンビネーションジャンプでステッピング
アウト、"トリプルフリップ"で転倒、あともう1つジャンプを
すかしてしまったのかな?それでも180点台を叩きだした
のは凄いなと思ってしまいました。
演技自体が他と全然違うんですよね。1つ1つの仕草に気品
と自信があるとでも書いた方が正解かな?"スパイラルシーク
エンス"で、あそこまでうっとりさせられるとは想いもしませ
んでした。
それにしても、あれだけキム・ヨナ選手が失敗したのを見た
のはコンディション不良で出場した「世界選手権」以来の気が?
2位はレイチェル・フラット選手でした。今日のフリーの演
技はノーミスだったのではないでしょうか?まさかあそこま
で魅せてくれるとは思いませんでした!!一つ一つの繊細な
手の使い方、そして音楽を自分の身体に取り込んで見事に表
現した演技力!!とても良かったと思いました!!個人的に
はラストのスピンがとてもかっこ良かったです!!
3位はユリア・セバスチャン選手でした。最初のジャンプが
とても打点があったんですが、後半になってジャンプをすか
してしまったのが残念でした・・・。あと"ドーナツスピン"
をもう少しじっくりと堪能したかったかな?と。
4位は村主章枝選手でした。村主選手の演技の特徴として、
採点競技でありながら魅せてくれる演技をしてくれる所が私
が好きな所でもあり最大の武器だと思うんですが、昨日のシ
ョートプログラムでもそうだったんだけど、今日のフリーの
演技でも魅せてくれる要素はほとんどなかった(中盤にちょ
っとあったくらいかな?)気がしました。それは村主選手が
"魅せる事"よりも"勝ちに行っている"からだと思うんですが?
そういう意味でいえば、ジャンプを3つ失敗してしまったの
はとても致命的だったと思いました。個人的には"ダブルアク
セルーダブルアクセル"のジャンプシークエンスを村主選手が
やってきた事に驚いてしまったんですが。
今シーズンの村主選手の見せ場は"ストレートラインステップ"
かなと。最初はもっとスピード感があった方がいいのに。と
思ったんですが、段々と尻上がりによくなっていった事にび
っくりしてしまいました!!
今シーズンは"勝ちに行っている・点数を取りにいっている"
プログラムを組んでいると思うんですが、それで148点台
というのは正直「バンクーバーオリンピック」に出場するの
は非常に厳しいかな?と。選考会である「全日本選手権」で
のボーダーラインが170点台前後になってくると思うので・・・。
エレナ・グレボア選手は、最初はスピード感溢れるスケーテ
ィングでキレのある演技をしていた様に思っていたんですが、
"ストレートラインステップ"に入る前のスピンでスタミナが切
れていたみたいで。"ストレートラインステップ"の時にはもう
バテバテでした。


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。
ジャンプ以外の要素も酷くてあの加点。ジャッジから特別な恩恵を受けているのがキムだけだと言う事をはっきり証明してくれた大会でした。
コメントありがとうございます。
>あの演技の何処に180点台でフラットから逃げきれたのは仕草の品格とか本気で納得したのですか?スコア見てもっと勉強して下さい
まず、フラット選手から逃げ切れた最大の要因はショート
プログラムでの大幅な貯金だと。そしてフリーだけの点数ではキム・ヨナ選手もフラット選手もそんなに差はな
かった記憶が?
仕草とか品格は見た感想を書いているだけなので、何とも・・・。(解答になっていなかったらごめんなさい)
ジャッジに関しては、さらに書き様がないです・・・。
ただショート・フリーともフラット選手の演技はとても
良かったと思いますよ。正直言ってまた見たいなと思った(特にショートプログラム)し。ポイント的に「グラ
ンプリファイナル」に進出するには微妙なラインみたい
ですが・・・。