日本代表7−012球団選抜
スタメンオーダー表 | |||
打順 | ポジション | 選手名 | 所属チーム |
1番 | ライト | イチロー | シアトルマリナーズ |
2番 | セカンド | 西岡 | 千葉ロッテマリーンズ |
3番 | サード | 岩村 | 東京ヤクルトスワローズ |
4番 | 指名打者 | 松中 | 福岡ソフトバンクホークス |
5番 | センター | 福留 | 中日ドラゴンズ |
6番 | レフト | 多村 | 横浜ベイスターズ |
7番 | ファースト | 小笠原 | 北海道日本ハムファイターズ |
8番 | キャッチャー | 里崎 | 千葉ロッテマリーンズ |
9番 | ショート | 川崎 | 福岡ソフトバンクホークス |
| ピッチャー | 上原 | 読売ジャイアンツ |
途中交代(6回裏)
上原→清水(直)@千葉ロッテマリーンズ
里崎→相川 @横浜ベイスターズ
小笠原→新井 @広島カープ
西岡→宮本 @東京ヤクルトスワローズ
岩村→今江 @千葉ロッテマリーンズ
多村→和田 @西武ライオンズ
福留→金城 @横浜ベイスターズ
1回表、上原投手が簡単に3人で片付けた後、裏の攻撃、
イチロー選手が北海道日本ハムファイターズのダルビッシ
ュ投手の2球目、真ん中高めのボールをライト前にクリー
ンヒット。2番の西岡選手のバントヒットの後、3番の岩
村選手のボテボテのサードゴロが進塁打となり、4番の松
中選手の強烈なセカンドゴロでイチロー選手がホームイン。
続く福留選手のショートゴロがイレギュラーとなり2点目。
2回裏は、小笠原選手のヒット(だったはず?)の後、里
崎選手の左中間方向のヒットで、ノーアウト一三塁。ラス
トバッターの川崎選手がショートの頭を超えるヒットで3
点目。
一応試合として成立したのはここまでかな?その後は、ダ
ルビッシュ投手が自滅しちゃって・・・。試合が壊れてし
まいました。バッテリーが”ダルビッシュ−高橋”の日本
ハムバッテリーなんだから、もうちょっと考えて野球をや
ってほしかった。
イチロー選手の2打席目以降は、
2打席目:ファーボール
3打席目:セカンドゴロ
4打席目:ボテボテのファーストゴロ
イチロー選手が入る事によっての攻撃での最大のメリット
は、ファーストまで全力疾走しなければいけない事。メジ
ャーの一流選手が全力で走る以上は、どんなにアウト確実
でも頑張って、ファーストまで走るでしょう。
今日の試合で個人的にMVPを挙げるとするならば、川崎
選手でしょう。1打席目の叩き付ける様なショートゴロ。
(人工芝だから、ヒットになったけど)2打席目のセーフ
ティーバント、なかなか良かったと思います。いわゆる日
本代表(日本の野球の特徴である)の持ち味である”つな
ぐ野球=スモールベースボール”を、きちんと実践してい
た様に思いました。
そして気になった点は、1回表の多村選手のサードゴロ。
その前の福留選手の打球がイレギュラーして取れなかった
んだけど、あの場面の打席、大振りをしないで、コンパク
トにバットを出した方が良かったのでは?結果的に2回裏
で試合が決まってしまったんだけど、ああいうバッティン
グをしていると、折角こっちに来ていた流れが、来なくな
ってしまう。いくら長距離バッターでも・・・。(野球と
いうのは、”どれだけ流れを自分の所に引き寄せられるか”
というスポーツだと思うので)
先発の上原投手は万全だったんじゃないでしょうか?ヒッ
トは2回表、オリックスバッファローズの北川選手の実質
1本だと思うので。
2番手の清水(直)投手も、ちょっと球が荒れ気味かな?
と思ったけど、良い具合に仕上がっているのでは?
12球団選抜の方で目を惹いたのは、東北楽天イーグルス
の一場投手。上原投手ばりにテンポが良いピッチング。強
気にストレート勝負。一場選手のおかげで、試合がピリッ
と締まったものになりました!!(もう一度、試合を作り
直した。と言った方が正解かな?松中選手にデッドボール
を当てた時は、”ゾッ”としたけど。一番”ゾッ”とした
のは、一場投手だろうけど)