った所にある「台湾らぁめん とりから 一福」
にやってきました。「やじきたの食べたい放題!」のや
じきたさんの記事で知ったんですが。台湾ラーメンとい
うものを食べた事がないので、非常に楽しみにして足を
運びました。
近くに「麺匠空海」があります。
注文したのは「台湾ラーメン」(630円)と「とりか
ら(南蛮風タルタル添え)
まずは「台湾ラーメン」がやってきました。
(小さい方の画像はクリ
ックすると大きくなります)
鶏ガラ醤油かな?分かる範囲での具材は"赤唐辛子・ニラ・
肉団子"台湾ラーメンというものを初めて食べたので、台
湾ラーメンとしてはどうか?というのは分からないんで
すが、食べてみた感想はあっさりとしているというか、
優しい味という印象を受けました。
で、楽しみにしていた肉団子は、にんにくの味が結構強
烈な感じがしました。
「とりから(南蛮風タルタル添え)」
(小さい方の画像はクリ
ックすると大きくなります)
タルタルソースのマイルドさと、甘酢の酸っぱさ・唐揚
げの衣のサクサク感のバランスがとても良いと思いました。
台湾ラーメンという勝手な印象なんですが、もっとガッ
ツリ系な印象を抱いていたんですが、どっちかと言えば、
女性向けというか、そんな感想を受けてしまいました。
「台湾ラーメン」も「とりから(南蛮風タルタル添え)」
も美味しかったんですが、どっちも量が少ない&小ブリ
だった感じがしました。
これは野蛮な♂(爆)だからかもしれないんですが。
メニュー表を見た感想を。ビール(アサヒだったかな?)
が380円というのは、なかな安いのではと?あと、い
わゆるアテ系の方にちょっと興味(ジャコ天&砂ずり)
を持ってしまいました。
ここら辺のお店って、結構入れ替わりが激しいという印
象を持っているんですが、これから繁盛して行ってくれ
る事に期待(次行く時は居酒屋使いをしてみようと)し
ます!!


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。
早速のご来店ありがとうございました。
台湾ラーメンとは、発祥が名古屋の『味仙』と言う台湾料理店です。
このお店の賄い料理から始まり、愛知県や岐阜県で人気の高いラーメンにまで成長しました。
店長がこのラーメンの味の虜になってしまい、是非阪神間の方々にも味わって頂きたいと言う思いで開店した次第です。
只、東海の台湾ラーメンはラー油の激辛ですが、スープを最後まで食せなかったり、子供達には不向きですので、普通にさせて頂きました。
味は変わらず、辛さをプラス出来るように、オリジナルスパイスを卓上に置いてますので、辛さ不足を感じた時は入れてください。
又、豚ミンチを使わず、臭みのない鶏つみれを使用し、敢えて形を崩しました。
これは、麺と絡めて食べたり、最後にスープと一緒に食せる様にとの考えからです。
ご指摘のとりからに関しては早速調整し、鶏肉のジューシーさを味わえる様大きくし、揚げ方も工夫しました。
一流の料理人のご指導を頂き営業しましたが、ラーメン屋は初めての経験で至らぬ所も多いと感じております。
オープン前の広告は近隣に少しのチラシしか配布しておらず、知名度も来店者数も少なく、ご来店の際に不安になられる事と思っております。
日々研鑽努力して参りますので、今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
遅くなりましたがコメントありがとうございました。
>台湾ラーメンとは、発祥が名古屋の『味仙』と言う台湾料理店です。
このお店の賄い料理から始まり、愛知県や岐阜県で人気の高いラーメンにまで成長しました。
「味仙」という名前は聞いた事があるんですが、そこが
台湾ラーメンの発祥の地というのは初めて知りました。
>東海の台湾ラーメンはラー油の激辛ですが、スープを最後まで食せなかったり、子供達には不向きですので、普通にさせて頂きました。
だから優しい味のするラーメンだったんですね♪
>ご指摘のとりからに関しては早速調整し、鶏肉のジューシーさを味わえる様大きくし、揚げ方も工夫しました。
すいません・・・。一個人の感想で、改良させる事に
なってしまって。
>日々研鑽努力して参りますので、今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
ラーメンもそうなんですが、アテ系のメニューも充実
している感じがしたので、また行こうと思います。