2010年08月09日

「京都の桜」(Part.45)

やってきたのは「南禅寺」です。

10-sp-kyoto-783"

秋の時に非常にお世話になった所です!!

門をくぐったんですが、

10-sp-kyoto-784"

非常にガックリングです・・・。やはり来るのが遅かったか・・・。

その中でも生き残っていた桜を激写!!

10-sp-kyoto-785.JPG 10-sp-kyoto-786.JPG

(小さい方の画像はクリックすると大きくなります)

溝を見ると桜の花びら達が・・・。

10-sp-kyoto-787.JPG

(小さい方の画像はクリ
 ックすると大きくなります)



こちらは「三門」前です。

10-sp-kyoto-788.JPG

こういうアングルで撮影すると、満開じゃんと思われるのかな?

この後「天授庵」へ。

10-sp-kyoto-789.JPG

中に入って行きます。

10-sp-kyoto-790.JPG

何の花のつぼみなんでしょうね?

10-sp-kyoto-791.JPG

上を見上げると・・・。

10-sp-kyoto-792.JPG

先を急ぎます。

10-sp-kyoto-793.JPG

池を撮影です。

10-sp-kyoto-794.JPG

(小さい方の画像はクリ
 ックすると大きくなります)



肉眼で見た時は閉店ガラガラな感じだったんですが、画像で
見るとまだ生き残っている感じになっていますね。

先を急ぎます。

10-sp-kyoto-795.JPG

散ってしまった桜のはなびらをクローズアップ。

10-sp-kyoto-796.JPG 10-sp-kyoto-797.JPG
10-sp-kyoto-798.JPG

(小さい方の画像はクリ
 ックすると大きくなります)



コケの緑と桜の花びらのピンクが印象的。

そして生き残っている桜を発見!!

10-sp-kyoto-799.JPG 10-sp-kyoto-800.JPG

(小さい方の画像はクリックすると大きくなります)

法堂でお参りした後、

10-sp-kyoto-801"

「南禅院」はパス(桜が咲いている気配を感じなかったので)

10-sp-kyoto-802"

して、

こちらの方へ。

10-sp-kyoto-803"

疎水の方にやってきました。

10-sp-kyoto-804"

階段を昇って

10-sp-kyoto-805"

疎水の方へ。もしかしたらと思ったんですが。

10-sp-kyoto-806"

10-sp-kyoto-807"

10-sp-kyoto-808"

世の中そんなに甘くはなく・・・。

意気消沈で「高徳庵」へ。

10-sp-kyoto-809"

10-sp-kyoto-810"

10-sp-kyoto-811"

やはりこちらも桜はもう・・・。

10-sp-kyoto-812.JPG

(小さい方の画像はクリ
 ックすると大きくなります)



と思ったら、まだ頑張って桜が咲き誇っているのも!!

10-sp-kyoto-813.JPG

(小さい方の画像はクリ
 ックすると大きくなります)



そしてお参りを済ませた後、

10-sp-kyoto-814"

再び桜をパシャ!!

10-sp-kyoto-815.JPG

(小さい方の画像はクリ
 ックすると大きくなります)



帰路です。

10-sp-kyoto-816"

その時に撮った最後のひと踏ん張りをみせている桜を。

10-sp-kyoto-817.JPG 10-sp-kyoto-818.JPG
10-sp-kyoto-819.JPG 10-sp-kyoto-820.JPG
10-sp-kyoto-821.JPG

(小さい方の画像はクリ
 ックすると大きくなります)



次の目的地へ。

10-sp-kyoto-822"

ここでもまた頑張っている桜を。

10-sp-kyoto-823.JPG 10-sp-kyoto-824.JPG

(小さい方の画像はクリックすると大きくなります)

向かいます、次の地へ!!

10-sp-kyoto-825"

最後にまた桜を。

10-sp-kyoto-826.JPG 10-sp-kyoto-827.JPG

(小さい方の画像はクリックすると大きくなります)

中に入る前から何となく分かっていた事なんですが、やはり
というか、当然と書くべきなのか桜は終了直前でした・・・。
「南禅寺」は楽しみにしていただけに・・・。

<<Part.44                  Part.46>>
ラベル:京都 南禅寺
posted by cozey at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック