2011年02月24日

「2010年、ベストアルバムランキング」

もうすぐ3月なんですが・・・。
ここで2010年のベストアルバムランキング(2009年
2008年2007年2006年)を発表したいと思い
ます。

1位はVOLA&ORIENTAL MACHINE「PRINCIPLE」(レ
ビューはこちらから

PRINCIPLE / VOLA & THE ORIENTAL MACHINE (CD - 2010)

このアルバムはエレクトロニカを導入したんですが、良い意味
VOLAが持っている"枠を突き破りまくりなキ○△イ感"を上
手い具合に引き出したのではと。正直前作を聞いた感想は、ど
こに向かうのか?と思ってしまったんですが。
それにしてもVOLAはこれからもエレクトロな路線を突き進む
のでしょうか?で、向井秀徳もエレクトロニカな方向に向か
っているのは偶然なんでしょうか?(ZAZEN BOYはヒリヒリ
として洗練されているんですが、VOLAはさらにゴチャゴチャ
感が)

2位はhiro:n「What's up?! I'm good. Thanks!!」(レビュー
こちらから

What’s up?! I’m good.Thanks!! / hiro:n (CD - 2010)

hiroko nakajima名義としてアルバムはリリースしているんで
すけどね。これは待っていて良かったと心の奥底から思えるア
ルバムになっていると思います。hiro:n自身が非常に鮮度があ
る感じがします。それ以上に聞いていて楽しい気分になってし
まうというか。
この人もマイベース(私の好きなアーティストはほぼそうなん
ですが)なので、次のアルバムリリースがいつなのかがまった
く分からないんですが、少なくとも5年ぐらい聞いても飽きな
い自身があります(爆)

毎年の事ながら3位は迷うんですが、最後の最後でうっちゃり
な感じで。

ACO「devil''s hand」(レビューはこちらから

devil’s hands / ACO (CD - 2010)

エレクトロニカの世界から帰ってきた事は帰ってきたんですが、
そこから帰還したACOはかつての"美メロ、軽エロ"なR&B DIV
A
ではなく、ROCK QUEENな感じになってしまったんですが。
最初は"う〜ん"と思ってしまったんですが、聞いていくうちに
はまってしまってしまいました。特に「のらねここ」は聴けば
聴く程つぼにはまってしまいます。

ここでピックアップを。
うっちゃられてしまったのはEGO-WRAPPIN'「ないものねだ
りのデッドビート」
(レビューはこちらから

ないものねだりのデッドヒート 通常盤 / EGO-WRAPPIN’ (CD - 2010)

EGO-WRAPPIN'のアルバムの中では1番好きです!!適度な
ポップス感が良い方向に作用したと思います。エレクトロニカ・
ロックとかいろいろなジャンルの事をやってきたけど、EGO-W
RAPPIN'
こういう感じの方がやっぱり合っているなと。

そしてDragon Ash「MIXTURE」(レビューはこちらから

Dragon Ash/MIXTURE(初回限定盤)(DVD付)

最前線に戻るために、ZEEBRA「公開処刑」される前のあの
Kjに戻る決意をした降谷君なんですが、個人的には良い意味で
の現行音楽シーンに対する"反抗の旗"を揚げた感じが気にいって
いるんですが。
Kjに戻った最大の成果は「ROCK BAND」という曲が産まれた
事でしょうか?この曲は本当にミクスチャーロックをやってき
た人間にしか作れない、非常に良い所にボールを落としたなと。
このモードになってしまったら、いづれ再び"マイクロフォンを
握ってMCしちゃうんだろうな
"と。個人的には"ギターをかき鳴
らして衝動を叩き付ける
降谷君"の方が好きなので、そこに関し
ては非常に残念だなと。

個人的音楽トピックスは、ACO・hiro:n・川本真琴が久々にア
ルバムをリリースした事。
そして岡村靖幸がお務めを果たした事でしょうか?で、岡村ち
ゃん
さっそくお仕事をやったそうで。
岡村ちゃん自身、果たして音源をリリース出来るかどうか分か
らないんですが、正座をして待っていようと思います。


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。
posted by cozey at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(レビュー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。