優勝の熱をJリーグにも持ってこれる様な素敵な試合に期待!!
今日はJ1から。6年前・5年前・4年前・一昨年・去年)
(J2編はこちらから)
Aグループ:優勝候補
Bグループ:ダークホース
Cグループ:降格の可能性が?
Dグループ:降格候補
J1予想 | ||||||||
Aクラス | ||||||||
鹿島アントラーズ | ガンバ大阪 | 名古屋グランパス | ||||||
サンフッチェ広島 |
|
| ||||||
Bクラス | ||||||||
川崎フロンターレ | ジュビロ磐田 | 柏レイソル | ||||||
Cクラス | ||||||||
ベガルタ仙台 | 浦和レッズ | 清水エスパルス | ||||||
アビスパ福岡 | ヴィッセル神戸 | 新潟アルディージャ | ||||||
Dクラス | ||||||||
セレッソ大阪 | 横浜Fマリノス | 大宮アルディージャ | ||||||
ヴァンフォーレ甲府 | モンテディオ山形 |
|
今年の本命には鹿島アントラーズを挙げさせてもらいまし
た。戦力的にみればアントラーズが1つ抜けているかな?
と。清水エスパルスから本田選手を。そしてモンテディオ
山形から田代・増田選手がレンタルバックは大きいのでは
ないでしょうか?いわゆるベストメンバー規定(当該試合
直前のリーグ戦5試合の内、1試合以上先発メンバーとし
て出場した選手を6人以上含まなければならない)という
のを含めても、Jリーグで初めてターンオーバー制がきちん
と機能しそうな気がするんですが。
ガンバ大阪は、橋本選手が負傷&明神選手が怪我の回復が
遅れていて開幕に間に合わずな感じなんですが、逆に言え
ば世代交代をはかるチャンスなのかな?とも思うんですが?
"ガンバユースの傑作"宇佐見選手・そして平井選手が上手い
事成長、飛躍すると良いんですが?
名古屋グランパスはボランチのダニルソン選手がいつ戦列
復帰するかでしょうか?この選手がいるかいないかで結構
変わってきそうな気がするんですが?去年大型補強した分、
今年はエスパルスから藤本選手を獲得したのみなんですが、
その分だけチームの成熟度が上がりそうな気がします。
サンフレッチェ広島は、槙野選手が1FCケルン・ストヤノ
フ選手がファジアーノ岡山に移籍、変わりに京都サンガか
ら水本選手が加入してきたんですが。
ボランチより上はある程度は選手がいるという印象がある
んですが、DF陣に負傷者が多数でたらちょっとやばいかも?
と少し思っていたりもするんですが。
で、サンフレッチェって今年からユニフォームサプライヤー
がミズノからNINEに変わった事が1番のサプライズでした。
これからもずっとミズノ一筋で行くんだろうな?とばかり
思っていたので。
川崎フロンターレは、今年から相馬直樹氏が監督に就任し
たんですが、結構やるのではないかと思っているんですが?
監督として初采配となった町田ゼルビアで、J2昇格圏内の
3位(町田ゼルビアはJへの昇格基準を満たしていないので
J2には行けなかったんですが)に。これが初めてのJでの采
配となるんですが。
個人的にはジュニーニョ・中村・そして横浜Fマリノスから
加入した山瀬選手がどんなハーモニーを奏でるのか期待!!
今年J1に戻ってきた柏レイソルなんですが、ここも去年の
セレッソ大阪と同じ様に大躍進を遂げる様な気がします。
元々戦力は揃っていたし、ポゼッションへとチーム方針を
転換したら、チームがガタガタとなってしまったという印
象があるので。
「ナビスコカップ」を制覇したジュビロ磐田もBクラスに置
いてみました。那須・西選手が怪我で戦線離脱してしまっ
たのがかなり痛いとは思うんですが、その分2年連続得点
王の前田選手がカバーするのではと。
新しく監督が変わった浦和レッズはCクラスという事にして
みました。フィンケ前監督の2年間で堅守速攻→ポゼッシ
ョンという方向に針が向いたレッズなんですが、ポゼッシ
ョンに拘りすぎたという側面もある気が?これをペトロビ
ッチ監督はどの様にしていくのか?
今季アルビレックス新潟から加入したマルシオリシャルデ
ス選手とエジミウソン選手のホットラインが上手い事機能
したら「アジアチャンピオンズリーグ」(ACL)圏内にも
充分あるのではと。あとはマゾーラ選手がかなりやるとい
うのも期待大です。
レッズには中盤より前は才能豊かな選手がたくさんいるの
で、その選手達が才能を開花させたら?
清水エスパルスは、去年大幅に選手が入れ替わったんです
が、ここは高原・小野選手がどこまでやるか!?なんでし
ょうね。あと個人的にはイラン代表の監督をやっていたア
フシン・ゴトビ監督がどんな手腕をみせてくれるのかも非
常に楽しみにしています。
大量補強を敢行したベガルタ仙台。アントラーズからマル
キーニョス選手・サンガから柳沢・角田選手・その他もろ
もろなんですが、これ順位が二桁になるとそれ以降"負のス
パイラル"に陥り、結果J2降格という匂いがしてしまったん
ですが。ここまでの補強をしたならACL出場権争いには加
わってこないと!!と思ってしまったんですが。
ベガルタは躍進もあれば降格(争い)もあるなと。
J1にアビスパ福岡が帰ってきました!!正直言って各サッ
カー評論家の皆様方からの評価が低いんですが・・・。そ
こはミラクルアビスパを発揮してもらって、J1残留する事
を心の奥底から願っています。
セレッソ大阪をDランクにしてしまいました。私の中で"Jリー
グはアップダウンの激しいリーグ"というイメージがあるか
らこんな予想になってしまっているんですが。セレッソも
2回Jリーグの(ステージ)優勝を最後まで争った翌年、
見事なまでにJ2陥落していってしまったので。J2陥落しな
いためには、第1節の「大阪ダービー」で勝利する事が絶
対条件の様な気が?ここで3ー0で負ける様な事があれば、
そのまんまずるずると連敗街道を突っ走ってしまいそうな
気がします。セレッソにとって「大阪ダービー」は鬼門な
感じなんですが、今年の第1節はただの1/34ではないと。
去年松田・山瀬選手に0円提示をした"横浜FマリノスもDク
ラスに。木村監督の考えは"俊輔と心中"な感じの様に思えて
しまうんですが、その中村選手が開幕に出場できず・・・。
Fマリノスの社長さんはACL出場権を獲得できなければ辞任
するそうなんですが、この感じだと・・・。
モンテディオ山形はDクラスになってしまうのは仕方ないで
すよね・・・。Jリーグにおいて、いわゆるビッグクラブは
まだ出現していないんですが、いわゆる真の意味でのプロ
ヴィンチャ(イタリア語で地方)は、モンテディオなんだ
ろうなと。
こちらもJ2から昇格してきたヴァンフォーレ甲府なんです
が、Dクラスという事に。
ヴァンフォーレって、Jのクラブにおいて数少ない特色のあ
るクラブのイメージがあるんですが。大木監督在籍時に"4
ー3ー3"で攻撃的なサッカーをするイメージが頭の中に染
み付いているんですが。
で、新監督が大宮アルディージャ・コンサドーレ札幌etc…
を率いた事がある三浦監督が就任すると知った時は、"どう
なんだ!?"と思ってしまったんですが。
今までの良い意味でのヴァンフォーレのパブリックイメー
ジを捨ててまで、J1定着を狙っての三浦監督招聘だと思う
んですが、もしJ1残留に失敗してしまった場合は失う物が
とてつもなく大き過ぎる・・・。
最後に今年は評論家の皆さんから高い評価を受けている大
宮アルディージャもDクラスにしました。いろいろと補強に
成功したからだと思うんですが。ここは良くも悪くもラフ
ァエル選手次第だと思うんですよね。 そしてアルディー
ジャは、FWの外国人が怪我でって、怪我で戦線離脱するイメー
ジが非常に強いので。評論家の皆さんはラファエル選手が
シーズン通して出場したらという過程で予想していると思
うので。私は途中でラファエル選手が戦線離脱するという
前提で予想を立てました。今年もミラクルアルディージャ
が残留ラインをサヴァイヴする事に期待&アビスパとの"新
旧ミラクル"対決にも注目です!!
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。