ここは一度来てみたかった所なので。
中に入ります。
こういう光景を見ると
春に来た方が正解なんだなと思ってしまいます。
奥の方には紅葉が見え隠れしているんですが。
その後、奥に進んで行くとこんなものが。
「神馬舎」だそうで。お供え物?の人参を購入してお馬様に
食べていただきました。
こちらの境内案内図を見て
次に行く所を考えます。
考えた結果、画像の奥の方に向かったんですが、どうやら工
事中みたいで。
この後、紅葉撮影を。
(小さい方の画像はクリックすると大きくなります)
その後、本殿でお参り
した後、ちょっと探検を。
どうやら神社が他にもあるみたいで。
その神社にもお参りをしてきました。
という訳で帰路です。
こちらは紫式部の歌碑を建立を記念しての植樹だそうです。
この後、ここで撮影を。
とても素敵な絵です。
(小さい方の画像はクリ
ックすると大きくなります)
こちらは「渉渓園」
だそうです。
「渉渓園」の紅葉の撮影を。
(小さい方の画像はクリ
ックすると大きくなります)
帰り道を急ぐと、
こういう所に出てきました。
「二葉姫稲荷神社」だそうです。
でふと目についたポスターを見ると、
だそうで。ガクガクブルブル震えながら、坂道を昇っていき
ました。
で、本殿についてお参りです。
猿が出なくて良かった。
帰り道を急ぎます。
ここでまた紅葉撮影です。
川と紅葉が良い感じ♪
(小さい方の画像はクリ
ックすると大きくなります)
で、そんな川の名前は「ならの小川」
というそうで。
という訳で、「ならの小川」と紅葉のコラボです!!
(小さい方の画像はクリ
ックすると大きくなります)
これも奇麗!!
そして「上賀茂神社」を後にする事に。
全体的には散り気味だったので、なかなか良かったです。次
は春の時に行きたいです。
次の目的地に行くために「京都市営バス」に
乗り込みます!!
<<Part.51 Part.53>>