2011年11月15日

コナミ日本シリーズ第3戦「中日ドラゴンズ vs 福岡ソフトバンクホークス」

第3戦は福岡ソフトバンクホークスが(4ー2)で勝利。
ホークス的には多村選手a.k.a.ハマのスペランカーに1発が出
たのは大きいなと。そして8回の細川選手のアーチが非常に
効きました。
個人的には2点差なら馬原選手を9回に出しても良かったの
にと思ったんですが、まずは1勝という判断なんでしょうね。


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。

posted by cozey at 22:51| Comment(0) | TrackBack(10) | 野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

SBが敵地で雪辱
Excerpt: チ  ー  ム  1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 福岡ソフトバンク 1 0 0 2 0 0 0 1 0 4..
Weblog: kintyre's Diary 新館
Tracked: 2011-11-15 23:31

【11/11/15】ドラゴンズ−ホークス【日本シリーズ第3戦】
Excerpt: 中日vsホークス(18時11分◇ナゴヤドーム◇観衆38041人)  S B 100 200 010|4 中 日 000 001 010|2 勝:摂津1試合 1勝 S:ファルケンボーグ 3..
Weblog: Dra☆mode
Tracked: 2011-11-15 23:51

日本シリーズ11第3戦中日ドラゴンズネルソンが打ち込まれて福岡打線が復調し王手を阻止した
Excerpt: 15日日本シリーズ第3戦中日ドラゴンズ対福岡ソフトバンク戦がナゴヤドームで行われ、 2対4で福岡ソフトバンクが5番松田選手のタイムリー、 7番多村選手の2ランで勝利 ...
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2011-11-16 00:00

【日本シリーズ 2011 】 第3戰: ソフトバンク 4−2 中日
Excerpt: ソフトバンクが1勝をあげ、面白い展開に。
Weblog: 仙丈亭日乘
Tracked: 2011-11-16 01:00

鷹打線爆発
Excerpt: ○日本シリーズ3試合目(ナゴヤドーム・観衆38041) 中日2−4ソフトバンク(中日2勝1敗0分) ○スタメン ソフトバンク 1 遊 川崎 2 二 本多 3 左 内川 4 一 小久保 5 三 松田 6..
Weblog: FOOT STAMP
Tracked: 2011-11-16 02:00

【野球】日本シリーズ:ホークス1勝
Excerpt: 福岡で連勝してナゴヤドームに戻ったドラゴンズ。 この勢いで王手になるかと思っていたのですが、残念ながら負けてしまいました。 ホークスは摂津が良かったのが勝因ですね。多村や細川にホームラン打たれたのもド..
Weblog: Party?Party!@neppie.com
Tracked: 2011-11-16 08:11

【ドラゴンズ2011】日本シリーズ第3戦 「平常運転」
Excerpt: 敵地連勝で地元に帰ってきても何ら変わらない打撃陣。 今日もわずか4安打。 特に第1打席の成績は散々なもので、これでは相手の先発を調子に乗せるだけ。 といっても、3回しかなかったチャンスで2回..
Weblog: CW馬なりにて歩む
Tracked: 2011-11-16 08:11

ここから巻き返しダ!打線復調&摂津好投でホークス勝利。
Excerpt: 11月12日に開幕した「コナミ日本シリーズ2011」。8年ぶりの日本一を目指している福岡ソフトバンクホークスですが、先週末の福岡ヤフードームでの2連戦で、セリーグ王者・中日ドラゴンズに連敗。..
Weblog: 日刊魔胃蹴
Tracked: 2011-11-16 17:25

【日本シリーズ】ソフトバンク、初勝利
Excerpt: (ナゴヤドーム) ソフトバンク100 200 010=4 中    日000 001 010=2 <投手> (ソ)攝津−金澤−森福−ファルケンボーグ (中)ネルソン−小林正 ...
Weblog: FUKUHIROのブログ・其の弐
Tracked: 2011-11-17 00:52

D2-4sh 謎解きは格言のあとで
Excerpt: 「ミスをした方が負け」 とはよく言ったもので、 森野、相手の明石のミスがみすみす得点に繋がる展開に。 クライマックスでもそうでしたが、 やはりエラーや不用意な四死球は負けの要因になりますね。 出..
Weblog: +リポメモ+
Tracked: 2011-11-17 22:02