2012年10月26日

「北陸本線完乗の旅」(Part.2)

という訳で「北陸本線」完乗の旅だったんですが、「信越本
線」にやってきてしまいました・・・。という訳でここから
は鉄道ブロガーさんの様なあの感じでお送りしていこうと思
います。新潟色の115系に乗車です。

12-hokuriku-kanjo11.JPG

「柏崎駅」(7:00発)→「直江津駅」(7:41着)

車窓を見ると日本海側沿岸を走るんですね。とても奇麗だわ。
で、しばし眺めていると"海に近い駅"が。確か「青梅川駅」
かな?「下灘駅」よりも"海に近い駅"はここか。乗り越したお
陰でいいものをみつけた。そして「直江津駅」に到着です。

そしてここである作業(爆)をした後、ここから「北陸本線」
完乗の旅がスタートです。ここからはJR西日本の管轄。

455系に乗車です。

12-hokuriku-kanjo12.JPG

「直江津駅」(8:13発)→

降りたのは一駅先の「谷浜駅」

12-hokuriku-kanjo13.JPG

(8:19着)

用があったのは「直江津駅」と「谷浜駅」なんです。201
4年に「北陸新幹線」が「金沢駅」まで開業する事に伴い、
この2駅が「えちごトキめき鉄道」という第3セクターに移
管されるので、この2駅のJR所属の記録を収めたかったとい
うのがあった(あとで記事にするんですが)ので。そのつい
でに「北陸本線」完乗の旅に出たんですが。記録を撮り終え
た後、次の電車が来るまでの間、「谷浜駅」

12-hokuriku-kanjo14.JPG

を出て、ちょっくら散歩する事に。

来たのは海水浴場。

12-hokuriku-kanjo15.JPG

朝早い&天気が悪かったのでお客さんはあまりいなかった。

という訳でこの後軽くパシャっと。

12-hokuriku-kanjo16.JPG 12-hokuriku-kanjo17.JPG

(小さい方の画像はクリックすると大きくなります)

「桂浜」での出来事をほんのちょっとだけ思い出した。

電車の時間が続いてきたので、「谷浜駅」に戻る事に。

再び455系に乗って「富山駅」に向かいます。

「谷浜駅」(9:52)→「富山駅」(11:50)

12-hokuriku-kanjo18.JPG

455系の中はこんな感じ。

12-hokuriku-kanjo19.JPG

This is 国鉄といった感じですね。

この後、「富山駅」に着いた後、

12-hokuriku-kanjo20.JPG

食事をしに外へ。

12-hokuriku-kanjo21.JPG

富山ライトレールだ!!

12-hokuriku-kanjo22.JPG

今回は乗る事はできませんが・・・。

こちらのお店で食事。

12-hokuriku-kanjo23.JPG

「白えび丼」を食べたんですが、

12-hokuriku-kanjo24.JPG

12-hokuriku-kanjo25.JPG 12-hokuriku-kanjo26.JPG

(小さい方の画像はクリックすると大きくなります)

香ばしく美味しかったです。

それにしても「富山駅」は「北陸新幹線」開業のために工事
のためか駅周辺もいろいろと・・・。と思ってしまいました。

<<Part.1                  Part.3>>
posted by cozey at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック