2007年01月19日

加藤いづみ「今日までの私、明日からの君」

本当ならこちらでやらなければいけないネタなんですが、
ライブレポがあほほどたまっているので、こちらで簡単に
やろうかと・・・。

一言でこのアルバムを表現するならば、良い意味でとても
地味なアルバムだと思います。(これは誉め言葉です!!)
加藤いづみのアルバムの中でもN0.1の出来だと。(私の中
では「French kiss」と並びました) 必要最小限で鳴らさ
れるアコースティックサウンドの中で切ない世界を構築し
たり、優しく甘い世界を作り出したり。
個人的には「Blue」にびっくりしてしまいました。加藤い
づみ
のアルバム1曲目というのは、アルバムの世界に入っ
ていきやすくするためなのか、全体的にさわやかな曲が多
いんですが、この「Blue」の最初の歌詞、物凄くヘビーじ
ゃないですか!!とてもびっくりしてしまいました。この
衝撃は「SAD BEAUTY」の1曲目「愛について」を聞いた
時と同じくらいの衝撃。でも、この曲でアルバムの世界に
グイっと引っ張られてしまったんですが。

そして1番驚いたのが「春のゆめ」という曲。この曲は去
年行われたライブツアー「加藤いづみツアー06〜春のゆ
め〜」
のために作られた曲(だからライブ音源)なんです
が、てっきり加藤いづみ作詞、作曲だと思ったら、プロデ
ューサーの高橋研作詞、作曲だったとは・・・。作詞に関
しては、加藤いづみにしてはとても情緒的な歌詞だな(
藤いづみ
が書く詞は、ほとんどがメルヘンチックな感じ)
と思ったけど、曲に関しては加藤いづみが作ったんだな。
という感じがしたので。思いっきり意表を突かれてしまい
ました。

あと「愛する気持ち」高橋研作詞、作曲だったとは。(
こちらは加藤いづみ作詞、作曲だとばかり)

そして、前作「slow」でも、某外資系レコード店の試聴機
&ポップ(宣伝文)があったんですが、今回も私が行った
2店鋪に試聴機&ポップが!!(ここでは、アルバムを購
入したらポストカードがついてくるから。というのもある
のかな。ちなみに私が行ったこちらこちらの外資系レコ
ード店にはありませんでした・・・。)

そのポップをカメラで撮ってきてしまいました。(画像を
クリックすると大きくなります)

katoizumi1.JPG

最後に1/6に加藤いづみのライブを観てきたんですが、
とても良かった!!今まで観た加藤いづみのライブでも1
番だった!!と言い切れるぐらい。そして今、清書中なん
ですが、こちらの方にライブレポがUPする予定は・・・。
とうとうこの言葉を書かなければいけなくなってしまいま
した。『未定』です・・・。なるべく早くUPするので、そ
れまではこちらのライブレポでお楽しみ下さい。

2004年、3/12「”romeo”the acou
stic 2004 featuring Ken Takahashi」@南堀江
Kneve


     「スロウ’05 〜やさしいうた〜」
(2005年、6/28@神戸ROUGH RARE
       7/7 @大阪Flamingo the Arusha) 

    「加藤いづみツアー’06〜春のゆめ〜」    

(2005年、5/10@神戸ROUGH RARE
       5/31@京都RAG

そして、このライブを収録したアルバムはリリースされる
のかな?秘かに期待しています!!

[タイトル] 言葉
[アーティスト] 加藤いづみ
[レーベル] マーベラスエンターテイメント
[種類] CD



[タイトル] Slow
[アーティスト] 加藤いづみ
[レーベル] ファンタジスタ
[種類] CD




banner2.gif

ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
posted by cozey at 23:28| Comment(0) | TrackBack(2) | 音楽(レビュー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

高橋研
Excerpt: 高橋研のCD/
Weblog: = 音凾 =
Tracked: 2007-01-26 12:37


Excerpt: マーベラスエンターテイメント略称 = MMV、マーベラス本社所在地 = 東京都渋谷区恵比寿4-20-3設立 = 1997年6月25日業種 = 5250製品・サービス = 音楽・映像ソフトの企画制作等..
Weblog: いろんな会社のご案内
Tracked: 2007-09-14 09:43