2007年03月02日

2007年Jリーグ予想(J1編) 

もうすぐ2007年度のJリーグが開幕します。 日本代表
も大切だけど、『クラブあっての代表』なのではと。

今年もJリーグの順位予想をしてみたいなと思います。 ま
ずはJ1編(去年のJ1予想はこちら)です。(J2編はこちら

       Aグループ:優勝候補
       Bグループ:ダークホース
       Cグループ:降格の可能性が?
       Dグループ:降格候補





























J1順位予想


Aグループ


ガンバ大阪

浦和レッズ

FC東京

清水エスパルス







Bグループ


名古屋グランパスエイト

鹿島アントラーズ

サンフレッチェ広島

Cグループ


横浜Fマリノス

ジュビロ磐田

横浜FC

ヴァンフォーレ甲府

大分トリニータ

柏レイソル

ジェフ千葉

アルビレックス新潟

川崎フロンターレ

Dグループ


大宮アルディージャ

ヴィッセル神戸





2006年度のJ1優勝の本命はガンバ大阪を挙げてみまし
た。今年は「アジアチャンピオンズリーグ」(ACL)そし
て「A3チャンピオンシップ」がなく、Jリーグ1本だけ。
今年の補強はヴァンフォーレ甲府からバレー選手を獲得。
最初”バレー選手獲得してもどこで使うんだ!?”と。3
トップにしても、マグノ・アウベス・播戸選手もストライ
カータイプって感じだし。(バレー選手は去年の終盤は左
ウイングをやっていたけど)マイナスは宮本選手が海外移
籍した事くらいだけど、シジクレイ選手がいるから大丈夫
でしょう。2005年シーズンのリベロのレギュラーはシ
ジクレイ選手だったし。
今期のガンバのシステムは”4−4−2”より攻撃的に行
くためらしいですけど。その布陣を取る事で、家長選手を
右サイドハーフ、橋本選手を左サイドバックに置いている
みたいですけど。多分、シーズン中盤当たりから”3−5
−2”に戻しそうな気がするんですけどね。ガンバ(西野
監督)と言えば”3−5−2”というイメージがあるので。
最後に高槻市に作ると言った(現高槻市長が選挙で公約し
たみたいで)サッカー専用スタジアムの話しはどこへ行っ
たのでしょうか?

そして浦和レッズは三都主選手が海外移籍。ジェフ千葉
ら阿部選手を獲得。阿部選手は複数のポジションを高いレ
ベルでこなせる選手なので、大きな戦力アップだと思いま
す。そして今期から監督が以前も(暗黒時代に)監督を務
めたオジェック氏が再び就任。堅守速攻→ポジェッション
サッカーに移行するみたいですが、「ゼロックススーパー
サッカー」
を見た限りでは時間がかかりそうな気が?そし
レッズは今年「アジアチャンピオンズリーグ」(ACL)
に初出場!!個人的にはACLでの勇姿にとても期待してい
ます!!あとACLで「埼玉スタジアム」が満員になる姿も
見たいです!!(ついでにマスゲームも)

FC東京は再び監督に原博実氏が復帰。まさか1年で復帰し
てくるとは・・・。去年のFC東京は監督選びで失敗した様
な?FC東京のサッカーはスペイン指向な感じがするので、
外国人監督を連れてくるなら、スペインから連れてきた方
が良かったのでは?と今さらながら思う訳なんですが。
今年の補強で1番成功(今の所)したのは、FC東京だと思い
ます。コスタリカ代表のストライカー、ワンチョベ選手を
獲得。そしてジュビロ磐田から福西選手を獲得したのには
びっくりしました!!阿部選手の獲得に動いていたのは知
っていたんですが。
個人的に思う事なんですが、FC東京浦和レッズに続いて
”Jのビッグクラブ”に成れるのではないかと。 ホームス
タジアム「味の素スタジアム」は収容人数約5万人に対し、
平均3万人動員しているみたいだし。そして、原監督自身、
”日本の首都のサッカーチーム”というのを模索、体現さ
せ様としているし。本当にビッククラブになって欲しいな。
と思わせてくれるチームだと思います。

清水エスパルスは今年が勝負の年だと思います。今年が長
谷川監督3年目。いわゆる”ホップ、ステップ、ジャンプ”
のジャンプにあたる訳で。今年の補強も良かったのでは?
セレッソ大阪から西沢選手、ガンバ大阪からフェルナンジ
ーニョ選手と。ただ、FC東京から獲得した戸田選手が故障
してしまったのが誤算みたいですが。軸となるタレントも
いるし、今年は優勝するチャンスが充分にあると思います。

Bグループで、優勝するチャンスがありそうなのは名古屋グ
ランパスエイト
鹿島アントラーズ

名古屋グランパスエイトは今年は面白い存在になると思い
ます。ヨンセン選手が1年間ケガもなく万全の状態でいた
ら、かなりやっかいな存在だと思います。間違いなく得点
王争いに絡んでくるでしょう。あと、グランパスが優勝す
るには、”フロントが迷走しない事”も1つの条件だと思
います。フロントがチームコンセプトをがっちりと掲げて
いたら・・・。 はっきり言って資金力だけだったら、Jク
ラブの中でダントツなんだから。ある意味日本のインテル
ミラノ
だと。最後に将来的には(多分)グランパスのホー
ムスタジアムになるであろう「豊田スタジアム」私はとて
も好きです。近未来を彷佛とさせる様な感じが。ここをホ
ームスタジアムにするには、「瑞穂陸上競技場」を常に満
員にしなくてはいけないんですけど・・・。

鹿島アントラーズは「内田、増田、田代、野沢」選手と、
これから伸びてきそうな選手が沢山いる所が強みだと思い
ます。ただその一方で、常勝チームだった頃を知っている
選手は柳沢選手、曽我端選手、本山選手くらいしか残って
いない所がちょっと気になりますが・・・。いわゆる「勝
者のメンタリティー」という奴ですか。それが途切れてし
まいそうと思ったので。ただ、小笠原選手がイタリアから
(確かレンタル移籍だった記憶が)帰ってきた場合、(順
位が良い位置だったら)Bクラス→Aクラスになるでしょう。
(いない選手をあてにしたらいけないけど)若い世代がど
ういう経験をして、次シーズンにいくんでしょうね?(も
う来年の事を・・・。)

そしてサンフレッチェ広島をBクラスにしてみました。確
か去年は、”Bクラスの中では1番優勝の可能性がある”
という予想をしたんですが・・・。序盤でチーム崩壊。そ
の後、なんとかチームを立て直してJ1残留と。そのチー
ムを立て直したペドロヴィッチ監督が今年は最初からいる。
というのは大きいのでは!?どっかのサッカー雑誌に「オ
シム監督の弟子」みたいな記事が掲載されていた記憶があ
るんですが?そのオシム監督と同じ様に「走るサッカー」
がコンセプトだった様に思います。こういうサッカーは代
表よりもクラブ向きな気がするので、もしかしたら優勝争
いするかな?という期待を込めて。あとですね、サンフレ
ッチェ
はここ数年、ユースが非常によくなっている印象が
あるので、こういう(育成型というのかな?)タイプの監
督が合っているのかな?と思いました。

Cグループに川崎フロンターレを置いた理由はACLでチー
ムの調子が崩されてしまいそう。と思ってしまったので。
果たして川崎フロンターレにとって、ACL出場は幸福なの
か不幸なのか?と言えば、不幸な様な気がします。確かボ
ランチの谷口選手がU-22の日本代表に選出されているし。
個人的にはACL頑張って欲しい!!という気持ちもありま
すよ。ただ現状を言えば、ACLは罰ゲームと言うしか・・・。
ACLでチームの調子が狂ってしまったら、間違いなく降格
争いに参入しそうな気がします。あとフロンターレは選手
層はあまり厚くなかった気が。Jリーグは順位のアップダ
ウンが激しいリーグ。 一昨年最後まで優勝争いをした
レッソ大阪
が去年J2降格・・・。今年の外れを引きそう
なのはフロンターレの様な気がするんですが?

今年注目しているクラブは3チーム。大分トリニータ
ァンフォーレ甲府
ジェフ千葉

大分トリニータは梅崎選手が海外(レンタル)移籍。期待
のゴールキーパー西川選手が怪我で離脱しているんですが、
それでも期待しています。ここはシャムスカ監督が上手く
やりくりしている部分もあると思うんですが。果たしてど
こまで上位をかき乱すか、上位戦線に食い込めるか注目で
す。個人的な意見としては、Jリーグよりも「ナビスコカッ
プ」で大躍進しそうな気がするんですが。ただ今年、来年
当たりから、草狩り場になりそうな気もしなくはないです
が。まぁ、ホームスタジアムの「九州石油ドーム」のキャ
パが約4万人で平均2万人集めているみたいなんで、もし
かしたら4、5年後強豪チームくらいにはなっていそうな
気が?(ただ、現在資金難だった記憶が?確か胸のスポン
サーがまだついていない記憶が?)

ヴァンフォーレ甲府は本当に頑張って欲しい!!今年でJ
12年目なんですが、なんかJ1に上がってきた頃のFC東
と似ている気がするんですよね。(何となくですが)あ
と、このチームもとても魅力的だと思うんです。”4−3
−3”で攻撃的なサッカーを展開する所が。FC東京の原監
督の思想と通ずる部分があると思うんですが。今年のJリー
グの試合で1番観たいなと思うのが、

     ヴァンフォーレ甲府 vs FC東京

なんです。いろんな意味でエンターテイメント溢れる試合
になりそう。

こちらは違う意味で注目です、ジェフ千葉。オシム監督が
日本代表。阿部選手が浦和レッズ。坂本選手がアルビレッ
クス新潟
と。さぁ、どうするんでしょうか?サガン鳥栖
ら新居選手(2年連続J2得点王)。京都サンガから黒部
選手を獲得したんですが。ジェフもユースがしっかりして
いるんですが、主力の水野選手、水本選手がU−22の主
力選手なんで、前半戦はかなりつらい戦いになる様な気が
するんですが。この選手層で8位以内に入ったら私は凄い
と思います。

個人的に注目しているチームは柏レイソル。”J2の名将”
と言われている石崎監督が初めて監督としてJ1の舞台に
登場。果たしてどこまで通用するんでしょうか?メンバー
を見ても”南、平山、北嶋”選手といるので、そう苦戦す
る感じはしないんですが。”石崎サッカー”がどこまで通
用するか?注目です。

そして、ようやくJ1の舞台に帰ってきました!!横浜FCが!!
こないだ「すぽると」の「Football Stage」だったかな?
そこに横浜FCの特集があったんですが、最初の映像は涙が
出てしまいそうになってしまいました。いきなり横浜フリ
ューゲルス
のラストゲームですか・・・。これでもフリエ
サポ
(とても浅いかもしれないけど)な人間にとってはあ
の映像は・・・。あの頃のフリエはJで強豪だったんです
けどね。そのコーナーでの1フレーズとして、「鳥は永遠
の命を手に入れるために自ら炎の中に入りフェニックスに
なった」と。という事は、”とび丸君”は、「チームに永
遠の命を吹き込むために自ら炎の中に飛び込んだ」と。そ
して現在の横浜FCのエンブレムになっているんですか!!
か、悲しすぎる・・・。フリューゲルス消滅後、特定のチ
ームを応援していなかった私なんですが、やはり応援する
ならこのチームしかないのかな?と。はっきり言って横浜
FC
横浜フリューゲルスとは別チームだと思うんです。(
元々横浜FC横浜フリューゲルスのサポーター有志が立ち
上げたチームだけれど)それでも、どこかでフリエの魂
生きていると信じたい。と思っている私もいる訳なんです。
どこかにフリエの魂が生きているのなら、再び応援してみ
ようかなと。で、横浜FCの初戦の相手は去年2冠(Jリー
天皇杯)の浦和レッズ。そして2戦目は、横浜Fマリ
ノス
との『横浜ダービー』この2戦はかなり重要だと思い
ます。特に『横浜ダービー』は勝たなければいけない試合
です!!大体J1残留ラインが勝ち点30〜33。アジア
カップ中断までに出来れば勝ち点15〜18は欲しい所。
これが達成できれば、残留可能だと思います。

Dグループに入れた大宮アルディージャヴィッセル神戸
大宮アルディージャは去年の予想でもDグループにしたん
ですが、今年も降格候補筆頭にさせていただきました。去
年もなんとか残留できたイメージがあるので。あと良くも
悪くもアルディージャの伝統であるゾーンディフェンスに
固持している印象があるので。今年の秋にホームスタジア
ムである「大宮サッカー場」が改修されてJ1仕様に変貌
するんですが、その頃には間違いなく残留争いをしていそ
うな気がします。

ヴィッセル神戸は普通ならCグループに入れるんですが、
オーナーの三木谷さんがいろいろと現場介入しそうな予感
がしたので。セレッソ大阪から大久保選手を獲得したけれ
ど・・・。ここはチームの歯車が少しでも狂ったら・・・。
というイメージがあるので。三木谷さんがどこまで我慢で
きるか?でしょうか。


banner2.gif

ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
posted by cozey at 22:07| Comment(0) | TrackBack(1) | サッカー(Jリーグ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

開幕直前ですが、取り急ぎファンタジーサッカー始めました。
Excerpt: もうじき、Jリーグが開幕するってことで、久々にYahoo!の『ファンタジーサッカー』を始めました。実に4年ぶりの参戦となりましたが、実際のところJリーグをほとんど観てなかったし、事前情報もほとんど仕入..
Weblog: 木曜どうしよう
Tracked: 2007-03-03 13:55