2013年08月07日

「関西本線完乗の旅」

記事にするのは大分遅くなってしまったんですが、「関西本
線」を完乗してきたのでそれについて。去年「北陸本線」を
完乗したというのもあるんですが、別件(爆)で用事があっ
たので。

という訳で「関西本線」の完乗の旅最初は「JR難波駅」です。

13-spr-kan-hon1.JPG

ホームに向かいます。

13-spr-kan-hon2.JPG

最初に乗る電車はこちら。

「JR難波駅」(10:42発)→「新今宮駅」(10:46着)

13-spr-kan-hon3.JPG

2番手です。
「新今宮駅」(10:57発)→「奈良駅」(11:33着)

13-spr-kan-hon4.JPG

3番手はこちら。

13-spr-kan-hon5.JPG

「奈良駅」(11:50発)→「加茂駅」(12:04着)

自分でこんな事も書くのもあれなんですが、もうちょっと時
刻表チェックすればよかった(爆)かなと。行き当たりばっ
たりすぎる。

ここからJR東海の境までは非電化区間です。
という訳で4番手はこちら。

「加茂駅」(12:42発)→「関駅」(13:59着)

13-spr-kan-hon6.JPG

何故「関駅」で降りたかというと例の用です(爆)

13-spr-kan-hon7.JPG

「関駅」から境界駅の「亀山駅」まで行きます。

13-spr-kan-hon8.JPG

「関駅」(14:59発)→「亀山駅」(15:05着)

そして「亀山駅」です。

13-spr-kan-hon9.JPG

ここからは再び電化区間。そしてラストランナーはJR東海が
誇る在来線のエース313系です。

13-spr-kan-hon10.JPG

「亀山駅」(15:26発)→「名古屋駅」(16:33着)

そして「名古屋駅」に到着。

13-spr-kan-hon11.JPG

途中の余計な時間(爆)を削ったら約5時間で「関西本線」
走破ですか〜。乗ってみた感想は非電化区間の「加茂駅」〜
「亀山駅」ですか。途中の「伊賀上野駅」周辺は住宅の姿も
見えたんですが、それ以外の風景は基本自然豊かな物でした。
少なくとも「加茂駅」〜「伊賀上野駅」はもっと観光路線化
されてもいいのでは?なんて思ったり。良い意味であの風景
は癒されました。

帰りは「東海道本線」に乗って

13-spr-kan-hon12.JPG

13-spr-kan-hon13.JPG

新快速新快速 で帰ったんですが、やっぱ早いな(爆)と。
posted by cozey at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック