観て来たのは
佐賀北 vs 長崎日大
の九州勢対決の試合。本当は第1試合の
広陵 vs 常葉菊川
の試合も観たかったんですが起きれなかった・・・。
(「佐賀北 vs 長崎日大」の試合も3回表途中からだった
んですが・・・。)
試合を観た感想を一言で述べるならば”佐賀北は甲子園の
魔物を上手く味方につけたな”と。そんな試合の様に感じ
ました。どこで魔物を味方につけたか?と問われれば”5
回表、0アウト、1塁”で板谷君の場面。初球をバントの
構えをみせてバットを引いた後の2球目、ここでまさか佐
賀北がピックオフプレーをしてくるとは思いませんでした。
そして、そのピックオフプレーが見事にはまり(ファース
トがピッチャーの投球後、本塁に向けて[バントの対応の
ため]ダッシュ。空いた1塁にセカンドがベースカバー。
ピッチャーの投球を受けた後、キャッチャーが1塁に送球)
1塁ランナーの曲渕君が刺殺されてしまいました。ピック
オフプレーはディレードスチールと同じ様に決まったら大
きく流れが変わってしまうプレーです。まさかあの場面で
仕掛けてくるとは長崎日大の監督さんも思わなかったので
は?(ワイルドピッチで2−0になったから、余裕が出来
た部分もあるんでしょうけど)それ以降流れが佐賀北に行
ってしまった気がします。あとは7回裏ですか。”1アウ
ト、3塁”で辻君の場面。打った打球は浅いレフトフライ。
これはどこからどう見てもタッチアップは難しいと思った
ら、サードランナーの内川君走ったじゃないですか!!レ
フトの砂原君の送球は多少右に逸れたとはいえ悪くない返
球。これはアウトだなと思ったら、内川君上手くタッチを
かいくぐってホームイン。これで中押しだなと思いました
し、針の穴ほどのチャンスを見事に物にしたなと。内川君
ナイスランでした!!
確か安打数の方は長崎日大の方が多かったと思います。そ
して今日の長崎日大の浦口君と佐賀北の馬場君、どちらの
方が良かったか?と聞かれれば浦口君でした。変化球の制
球には苦しんでいたんですが、ストレートの伸びはあった
と思います。対して佐賀北の馬場君は結構荒れていた気が?
逆にそれが長崎日大打線を翻弄していたという事になるん
でしょうか?
明日の決勝戦は
広陵 vs 佐賀北
という対戦に。春に強い広陵が勝つのか?それとも佐賀商
以来約10年ぶりに深紅の大優勝旗を佐賀に持ち帰る事が
出来るのか?明日、夏の王者が決まります。

ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。