2008年01月29日

女子・ハンドボール:北京オリンピックアジア予選(再試合)「日本代表 vs 韓国代表」

「中東の笛」によって、北京オリンピック出場権を賭けて
再試合する事になった一戦。

       日本代表21ー34韓国代表 

後半9分くらいからしか見ていなかったので、簡単な感想
を書くと、日本代表はイージーミスが多かった気がしまし
た。特にパスミスが非常に目立った感じがしました。
それに対して韓国代表は、日本代表が犯したミスを速攻で
確実に決めた印象を持ちました。

今日、ハンドボールの試合を初めて見たんですが、とても
スピーディーで面白かったです。サッカーとバスケットボ
ールを足して2で割ったのがハンドボールなのかなと。

日本代表は3/28〜3/30に実施される世界最終予選
で北京オリンピックの切符を獲得を目指すみたいです。

          −追記−

自分用でもあるんですが(爆)ハンドボールのルールを。

競技時間:30分ハーフ(高校生以上)同点の場合は5分
     ハーフの延長戦。それでも決着がつかない場合
     は「7メートルスローコンテスト」(サッカー
     でいうPK戦)を行う
  人数:1チーム7人(コートプレーヤー6人・GK1人)
     交代は審判の申告なしで何度でもできる
  攻撃:パスとドリブルでつなぎ、ボールの保有は3歩
     &3秒まで。ジャンプして着地すれば0歩扱い。
     相手反則で得られるペナルティースローは7メー
     トルラインからGKと1対1で投げる。
主な反則:ボールを持ったままゴールライン内に入る「ラ
     インクロス」ボールを持って4歩以上歩く「オー
     バーステップ」ボールを3秒以上持つ「オーバー
     タイム」GK以外が足でボールを扱う「キックボ
     ール」故意にパスやドリブルを繰り返してシュー
     トしない「バッシブプレー」など
  処分:イエローカード(警告)2回で退場(2分間の
     出場停止)。3回目の退場や重大な違反でレッ
     ドカード(失格)となり、出場できないが。2
     分後には別の選手に交代できる。暴力行為は「
     追放」で、選手の補充は認められない。

GKはキックできるのは知っていました。ただ、このルール
を見ると、『(サッカー+バスケットボール)÷2=ハンド
ボールというのは、間違っていない様で。というより、ア
メリカンスポーツとヨーロピアンスポーツのチャンポンの
様にしか思えないのは気のせい?



banner2.gif

ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。

posted by cozey at 21:46| Comment(0) | TrackBack(22) | えとせとらスポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月22日

「ナショナルトレーニングセンター」オープン

21日に「ナショナルトレーニングセンター」が正式オー
プン。現在はハンドボール男子代表と体操男子代表が使用
しているみたいです。

やっと、日本にもこういう施設が出来たんですね!!今ま
でメダルを期待する割には、こういう国単位での支援がな
かったイメージがあったので。こういう素晴らしい施設が
あると、練習にも身が入るしモチベーションも上がるんじ
ゃないでしょうか。

ただ「ナショナルトレーニングセンター」を使用する場合、
12競技団体で2283万円(施設使用料・宿泊費)にの
ぼるみたいで・・・。果たしてこれは高いのか?安いのか?
メダルという結果が出れば安いんでしょうけど。北京より
もロンドンで成果が出ると良いかな?


banner2.gif

ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。

posted by cozey at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | えとせとらスポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月11日

ゴルフ「石川遼選手がプロ転向」

"ハニカミ王子"こと石川遼選手がプロに転向するみたいです。
女子の方は、宮里藍・上田桃子・横峯さくら選手といった
人気のあるゴルファーがいるんですが、男子の方は・・・。
ツアーの試合数も最盛期に比べると半分くらいに減ってし
まったみたいで。石川選手が本格的に参戦する今年、どれ
だけ新たなファンを獲得できるんでしょうか?
高校生でプロというと、サッカーのJリーグだけかと思って
いたんですが。頑張ってもらいたいです。


banner2.gif

ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。

posted by cozey at 22:48| Comment(2) | TrackBack(0) | えとせとらスポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月18日

フィリップ・トルシエ氏がFC琉球の総監督に

元日本代表の監督だったフィリップ・トルシエ氏が沖縄県
をホームタウンにしているJFLFC琉球の総監督に就任す
る様です。

日本代表での仕事が終わった後、カタール代表・オリンピ
ック・マルセイユetc...で監督をやっていたのは知っていた
んですが。(フランス代表中国代表オーストラリア代
の監督候補に挙げられていた記憶が?)

それにしてもJFLのチームの総監督に就任とは非常に驚き!!
トップチームだけじゃなく、ユース・ジュニアユース等の
下部組織の方も見て行く様で。

個人的にトルシエ氏の力が発揮するのは下部組織の様な気
がします。トルシエ氏が長くFC琉球の総監督を務めるなら、
ガンバ大阪サンフレッチェ広島ジェフ千葉くらいの下
部組織になりそうな気がするんですが?

その一方でFC琉球は今期のJFLで18チーム中17位とJリ
ーグ入りを狙うチームとしては非常に寂しい結果です。ト
ップチームをJリーグ入りに導くために戦力補強をしないと
いけない訳で。

沖縄のプロスポーツチームというと、今年からbjリーグに加
盟した琉球ゴールデンキングスがあるんですが、ゴールデ
ンキングス
と共に沖縄県の存在をアピールして欲しいなと。

個人的にはFC琉球ゴールデンキングス両方とも頑張って
ほしいです!!


banner2.gif

ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。

posted by cozey at 23:45| Comment(0) | TrackBack(1) | えとせとらスポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月27日

競馬「第74回日本ダービー」

64年ぶりに牝馬が快挙!!3番人気のウォッカが日本ダ
ービーを制しました!!
日本ダービに牝馬が挑戦するのも11年ぶりだそうで。有
力牝馬なら日本ダービーに出走するよりも、その前週に開
催されるオークスに出走するでしょうから。
それにしても、ウォッカが日本ダービーに出走したのは桜
花賞で2着になったからだろうと。これが桜花賞を取った
ら間違い無く”オークス、秋華賞”という牝馬3冠の方を
選んでいた様な気がするので。

日本ダービーを制した事で、次はどのレースに出走するの
か非常に楽しみです。(凱旋門賞に出走する予定がある記
事を見つけたんですが。多分行かない様な気が?)


banner2.gif

ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。

posted by cozey at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | えとせとらスポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月24日

今年9月から始まる「日本フットサルリーグ」の愛称は「Fリーグ」に。

日本サッカー協会(JFA)と日本フットサル協会は、今日
東京都内にあるJFAハウスで、今年9月から始まる日本フ
ットサルリーグの愛称を「Fリーグ」に決まったと発表し
ました。

愛称に関してはベタ(爆)ですね。一般公募しているのは
知っていたけど、この当たりで名前が決まるかな?と。
そして、今まで全国規模のフットサルリーグがなかった事
に驚いてしまいました。代表レベルではアジアNo.1らしい
みたいで。(確かスペインのフットサルリーグに所属して
いる日本人がいるのは知っていましたが)フットサルと言
えば、一時期、初代ミスターマリノスの木村和志氏が日本
代表の監督をしていた記憶が?

この「Fリーグ」最初はアマチュアリーグからスタートみ
たいですが、将来的にはプロリーグに以降したいんだろう
なと。

続きを読む
posted by cozey at 23:43| Comment(2) | TrackBack(2) | えとせとらスポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月24日

競馬「第51回有馬記念」

ディープインパクトが有終の美を飾りました!!レース内
容はディープインパクトの必勝パターン(後方からの追い
込み)と言えばいいんでしょうか?そんな感じの勝利でし
た。あとこのレースを見て初めて”飛ぶ”という言葉の意
味を知りました。ラストの直線の追い込みが他の馬とステ
ップが全然違う。他の馬が”走る”なら、ディープインパ
クトは”跳ぶ”と言った感じ。(ずっと、”飛ぶ”の方だ
と思っていました)空中を軽やかに走る天馬(ペガサス)
の様に見えたのは気のせいでしょうか?

個人的には、来年の「凱旋門賞」にも出馬してほしいんで
すが、競走馬である以上、”骨折・屈腱炎”はさけられな
いし、最悪”予後不良”になってしまったら、元も子もな
いので。(ライスシャワーみたいになってしまったら・・
・。)

日本の競馬界のために、種を残すというのも大きな仕事だ
と思うので。(サンデーサイレンス産駒だったんですね、
ディープインパクトって。ある意味”強い”のは当然、い
や必然かな?)

ディープインパクトには、本当に

   お疲れさまでした!!


そして、3、4年後かな?ディープインパクトの子達が、
ターフの上で跳んでいる事に期待しています。(その前に
次作の「ダービースタリオン」でお世話になるかも[爆])


banner2.gif

ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。

posted by cozey at 15:58| Comment(3) | TrackBack(39) | えとせとらスポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月26日

競馬「第26回ジャパンカップ」

今年で引退する事が決まったディープインパクトが出走し
た「ジャパンカップ」ディープインパクトらしいレースだ
ったと思います。最後方からのラスト直線の一気の差しで
勝つという、もっとも得意な形での勝利。禁止薬物を使っ
てしまったという報道がされたけど、これで改めて日本競
馬史上最高の馬だという事をアピールできたのではないで
しょうか?

次はラストレースの有馬記念。ディープインパクトが2敗
したうちの1レースが去年の有馬記念。このレースを取っ
て種牡馬になってほしいなと。


banner2.gif

ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
posted by cozey at 23:56| Comment(0) | TrackBack(17) | えとせとらスポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月02日

競馬「第85回凱旋門賞」

ディープインパクト負けてしまいました・・・。ディープ
インパクトって、スタートが悪いというイメージがあるか
らそこだけが心配。と思っていたら、見事に良いスタート!!
ただ、思ったよりも良いスタートすぎて、ポジションが前
方(先行)の方に行ってしまったのが誤算だったのでは。
やはりディープインパクトと言えば、ラストの直線からの
差しだと思っているので・・・。
一時期はトップに立ったんですが、競り合いに負けてしま
いました・・・。とりあえず、日本馬が世界最高峰のレー
スで頂点に立つ。という夢は、またの機会ですか・・・。
次はいつでしょうか?(まだサンデーサイレンス産駒はい
るんでしょうか?)

ディープインパクト、武騎手にごくろうさまと。次のディ
ープインパクトのレースはいつになるんでしょうか?天皇
賞(秋)はまず出走しないでしょう。さすがに有馬記念に
は出て来るでしょう。ジャパンカップは微妙かな?とりあ
えず、しばらく休ませるだろうけど。本当、良い夢を見せ
てくれました!!


banner2.gif

ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
posted by cozey at 01:13| Comment(2) | TrackBack(23) | えとせとらスポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする