2009年06月07日

チャットモンチー「いま一度ライブハウスを洗濯し申す!ツアー」@Zepp Osaka

今日はこちらでライブを観てきました。

09-6.7.JPG

3回連続のZepp Osakaなので、思わずGeppしたくなって
しまったんですが・・・。
そんなつまらない事はさておいて、ライブの方は非常に良
かったです!!ステージを1つ上がる事に音にダイナミズ
ムが生まれたというか。「COUNTDOWN JAPAN」で演奏
された「あいまいな感情」ははっきり言ってダレた感じが
した
んですが、今日の演奏では最後まできっちりと持たせ
て聴かせてくれました。
あと橋本絵莉子の叩き付ける様な激情・衝動溢れる歌声が
とても良かったです!!
個人的にはアコースティックコーナーで「ハイビスカスは
冬に咲く」
は聞きたくなかったかな?あの沖縄民謡調で思
いっきり暴れる予定だったんですが・・・。あと手拍子が
非常にやりずらい曲ですね。手拍子のリズムパターンが3
バージョンもあるとは・・・。
そのアコースティックコーナーで橋本絵莉子の歌声を聞い
た時、Amikaがフラッシュバックしたんですけどね。

そしてMCでは、相変わらずの小島麻由美ライクなグダグダ
感が。ちなみに橋本絵莉子は大阪のお笑いに対して、「う
ちらが勝てるのは音楽しかあらへん」という名言を述べて
いました。

ロックバンドとして成長したチャットモンチーを堪能でき
ました!!今年観たライブではこちらのライブと肉薄する
感じです。


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。


posted by cozey at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(ライブ総評) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月29日

FM802 FlipLips SPECIAL LIVE「two leaves Vol.1」

今日はこちらでライブを観てきました。

09-5.29-1.JPG

09-5.29-2.JPG

まずは福原美穂ですか。個人的にゴスペルシンガーという印
象があったんですが、この日披露した曲はR&B・ブルース・
オルタナティブロック調・ファンクととても幅広いラインナ
ップでした。あとは声量が凄いなと。6/17にシングル
HANABI SKY」
をリリース。その1週間前には「ちちんぷい
ぷい」
に出演するそうです。

そして私のお目当てCrystal KayCrystal Kayがこういうラ
イブイベントでどういうセットリストを組んでくるのか非常
に楽しみにしていたんですよ!!ほとんどがアルバムリリー
スに伴ってのライブショーなので、そういう制約が基本的に
ないライブイベント(あと12月の「パシフィコ横浜」のク
リスマスライブもかな?)で、どういう感じになるのかな?
と非常に期待していた訳なんですが。で、感想はというと、
非常に大満足しました!!まさか。「Candy」そして「Ete
rnal Memories」
を聞けるとは思わなかったので。「Et
ernal Memories」
のバンドVer.を聞いたのはこれが初
めての様な気が?この曲を聞いている時、このCDのインデ
ックスカードの作曲者のクレジットを見て衝撃を受けた事を
思い出してしまいました。"どっからどう見てもR&Bな感じ
の子なのに、どうして作曲が(天才)。菅野よう子なんだ!!"
という事を。あのジャケットからは、どう頑張っても。菅野先
がイコールにならなかったので。あれから10年なんだなと。
あと、ダンサー(女性2人)も連れてきた事にびっくりして
しまいました。前半のライブアクトが明らかに"聴かせるライ
ブ"だったので、ライブイベントではそういう感じに徹するん
だと思ったので。あとコーラスが有坂美香ですか!?ちょっ
と確証は持てないんだけど。出て来た時びっくりしてしまい
ました。今日が初披露の「Over AND Over」この曲聴いた時、
"こういうのを待っていたんだ!!"と思わず声を挙げてしまい
そうになりました。まさかc/w(表題曲はBoAをフィーチャー
した「Girlfriend」)とはいえ、あそこまで(クラブ)フロア
仕様なハウスチューンだった事にびっくりしてしまいました!!
ベースの低音がとてもブイブイいわせていたし!!Crystal K
ay
の悪い一面として、どっちか(分かりやすい方に行くのか、
尖った方向に行くのか)に針を振り切れないという所がある
様に思います。別に分かりやすい音楽が駄目だとは言わない
んですが、個人的にはCrystal Kayはこういう尖った感じの方
が似合っている様に思います。

アンコールは福原美穂と「A natural woman」を。2人とも
ソウルフルで掛け合いもとても良かったです。それにしても、
Crystal Kayの方が年上なんですね。そこがちょっと意外でした。

最後に今日のライブを主催したFM802は今年で開局20周年
(6/1開局)だそうです。本当に20周年おめでとうござ
います!!私から一言あるとするならば、今年も「MINAMI W
HEEL」
を楽しみにしていると。そして今年は桜方面で手間取
り(まだ終わっていないんですが)取り上げる事が出来なか
ったんですが、明日から「SAKAE SP-RING」が始まります。
私もいつかは参戦したいんですが。「SAKAE SP-RING」
参戦される方に一言あるとするならば、『栄を音楽という名
の色に染めてくれ』
でしょうか?いつか私も「SAKAE SP-R
ING」
に参戦できる日が来る事を夢見て・・・。


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。


posted by cozey at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽(ライブ総評) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月29日

Dragon Ash「Ray-Ban presents Dragon Ash Tour FREEDOM〜新進シャンソン歌手総出演新春シャンソンショウ〜」@Zepp Osaka

今日はこちらに行っていました。

2009-4.29-1.JPG

2009-4.29-2.JPG

今まで見た中ではベストアクトだったのではと。降谷君
初期衝動&暴力衝動が甦ってきた感じがしました。やはり
私はヒップホップなKjよりも、ロックで衝動を掻き立てて
いる感じの降谷建志の方が好きだと改めて思いました。
あと、これも改めてなんですけど、Dragon Ashが奏でる
ラテンサウンドは、太陽が燦々としているというよりも、
月の光が似合うとも。あと今日のスクリーンで流れる映像
が夕焼けだったのを見た時、夕焼けも似合うなとも。
個人的に印象深かったのは、アンコールの1曲目のDrago
n Ash
のブレイク曲がまさかのラテンVer.になっていた所
ですか。あれにはびっくり!!
それと降谷君のMCで「ライブハウスがあるのは、私達が音
楽を奏でるためじゃなく、皆さんと分かち合うため」「い
くつになっても、盛り上がる場所では騒げる奴でいたい」
みたいな言葉と、モッシュ&ダイブについて話していた事
でした。
最後にこれは余談なんですが、フットボールアワーの岩尾
さんがライブを観に来ていた事に(最後、岩尾コールが若
干)びっくり!!東京に住んでいたんじゃなかったっけ?


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。



ラベル:Dragon Ash 音楽 music
posted by cozey at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(ライブ総評) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月05日

「サクラ前線」と共になつが西宮にやってきた!!

今日はこちらでライブを見てきました。

09.4-5.1.JPG

09.4-5.2.JPG

「西宮ガーデンズ」ガーデンズライブというのに石野田
奈津代
が出演していたから観に行ったんですが、それにし
てもまさか西宮初ライブがなつだったとは思わなかったで
す。いつかさとうさおりのライブを西宮北口にあるライブ
ハウスで観ようと思っていたんですが。

そんな私の西宮初ライブだったんですが、2ステージある
ライブのうち、1ステージ目は途中からの参加になってし
まいました・・・。(理由は後で書きます)

「わたしのうた」のインストアライブでもセットリスト変
えてきたので、このライブも確実に変えてくるはず!!と
思っていたら、やはり変えてきましたか。1ステージ目に
歌った「クローバー」(この曲の途中から観たので)やら
なかったので。

で、せっかく4月だから「サクラ前線」聞きたかったな!!
と思ったら、2ステージ目の1曲目でやってくれたじゃな
いですか!!



心がほっこりしてしまいました。

このライブを観た感想は、歌声って生きているんだなと改
めて感じてしまいました。両ステージともラストに「春空
ーハルソラー」
を歌ったんですが、1ステージ目は満たさ
れた感じの歌声・2ステージ目はしっとりした感じの印象
を受けました。

ライブを観た後「春空ーハルソラー」を購入した人にサイ
ン&握手会があるみたいなので、私はなつ「メジャー再
デビューおめでとう!!」
という言葉が言いたかったので、
購入してその言葉を言った後、「近くに大きなホール(
庫県立文化センター
)があるので、次はそこでのライブを
楽しみにしています」と言ったら、なつは空手の押忍の様
なポーズで「頑張ります」と言ってくれました。

そして今日のライブの模様(ダイジェストでしょう)が、
4/9の毎日放送「ちちんぷいぷい」で放映。そして4
/10には生出演&歌?を披露するそうです。

それにしても、この「春空ーハルソラー」キャンペーンが
あまりにも精力的すぎて大丈夫なのか!?とちょっと心配
もしたりしているんですが。それ以上にメジャー再デビュー
した事により、なつの環境&見る景色が劇的に変わってい
っている気がするんですが?
もうすぐ私はなつに対して遠い目をしなければいけない日
が来るのか!?と(それは成功を意味する事なので、本来
ならば喜ばなければいけないんですが)切なくなってしま
うんですが・・・。


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。



posted by cozey at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(ライブ総評) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月29日

「 EGO-WRAPPIN'AND THE GOSSIP OF JAXX live tour"station"

サッカーフィギュアスケートの大事な一戦を見ずにどこ
にいたかというと、

09-3.28.JPG

久しぶりですね!!観たのは!!個人的にEGO-WRAPPI
N'
は、こういう奇麗な感じのライブハウスよりもいかがわ
しい所でのライブの方が似合っていると思ったら、なんば
Hatch
に入ったら、スモークが既に焚かれていていかがわ
しさ満載でした!!
ライブの方は中納良枝の歌声が良かったですね!!あれで
コンディション不良なんですか!?オーディエンスの方か
ら大丈夫?という声が飛んでくるまで全然分からなかった。
あと初期の頃を彷彿とさせる様なジャズ&ブルースにロッ
クのダイナニズムを混ぜた感じのサウンドがとても良かっ
たです!!
闇へ闇へ誘われる感じのライブアクトでした!!


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。



posted by cozey at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(ライブ総評) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月07日

もう帰ってきたんですか!?

今日はこちらのライブに行ってきました。

09.3-6.JPG

あれ!?確か1ヶ月前に「イッテキマス」してきたはずだ
ったんですが?これはもしかして「イッテキマス」する前
にブッキングされていたな。と思ったらそうだったみたいで。

今日のお目当てだったさとうさおりは、先月のワンマンラ
イブとは違って、良い意味で肩の力が抜けていたのが良か
ったと思いました。あと、改めてこれから東京で頑張って
いくという決意表明みたいな感じの歌声だとも。
それにしても何時聞いても「雨の日とコーヒと」は良いな
と。名曲です!!

あと印象に残ったのは、kyo-heiというブルースシンガー。
このライブイベントはアコースティックなアーティストが
出演されていたんですが、その中でも毛色がとても異色で
した。ブルースな音色にも酔えたし、トランペットの音色
を口で表現していたのも、とても素敵だったし!!
個人的には2曲目のお子さんに捧げた曲「手々」が良かっ
たと思いました。

この勝詩Presents「Healing&Peaceful」というイベント
の主催者の勝詩は、サーフミュージックと沖縄の島唄がと
ても印象に残りました。個人的にはレゲエと沖縄の島唄を
ミックスさせた「海へ行こう」と、故郷の高知県、小豆島
の観光スポットの"恋人の聖地"の公式ソングな「エンジェル
ロード〜天使の散歩道〜」がとても良かったです!!
特に「エンジェルロード〜天使の散歩道〜」は勝詩さんの
小豆島に対する想い(小豆島出身だそうです)が充分に伝
わってきました。
それにしてもどうして高知県出身なのに、沖縄の島唄なん
だ!?と思ったら、フライヤーを読んだらBEGINが産み出
した楽器「一期一会」を仕様(詳しくはこちらで)してい
るみたいで。
あと、沖縄の海に魅せられた部分もあるんでしょうね。
ちなみにVol.2は5月にあるそうです。


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。



posted by cozey at 01:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(ライブ総評) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月03日

新装開店「神戸チキンジョージ」初ライブ!!

今日はこちらのライブを観に行ってきました。

09.2-3.1.JPG

09.2-3.2.JPG

09.2-3.3.JPG

新装開店した「神戸チキンジョージ」初ライブがまさか、
さとうさおり「りんごまつりーイッテキマス編ー」だっ
たとは思いもしませんでした。
ロックの殿堂として名高いチキンジョージ新装開店一発目
が路上系アーティストだった事にびっくり!!
ライブの方はですね、歌はしっかり聞かせてくれたんです
が、MCがアットホームなグダグダ感とでもいえばいいので
しょうか?終始そんな感じのライブだったんですが、本編
ラストの曲「おうちに帰ろう」の時のMCで涙を流していた
(亡くなった祖父の事を思って作った曲みたいで)のが印
象的でした。

そしてさとうさおりは2月中旬から活動拠点を大阪→東京
に移すみたいです。これは壮馬さんの助言によってのもの
(ここ[大阪]にいるべきではないと)だそうで。

個人的にはですね、東京でビックになって大阪、そして故
郷の広島に凱旋してくれる事を祈っています。

最後にですね、新しくなったチキンジョージの印象を。ま
ずとても奇麗になりました!!そしてフードの方もなかな
かいい感じだったのではと。その一方でフロアとステージ
の高低差がそんなにないので、オールスタンディング(ロ
ッカーがなかった・・・。)は、無理なんだなと。ロック
系統は近くにある「神戸ウィンターランド」の方が適任な
んだなと。

チキンジョージに行けるのは何時なんでしょうか?


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。



posted by cozey at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(ライブ総評) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月30日

MJTV presents HORIE LIVE FACTORY vol.11@堀江hillsパン工場

今日はこちらのライブを観に行ってきました。

09-1.30-1.JPG

09-1.30-2.JPG

プロデューサーの古賀繋一がこのライブ後、活動の拠点を
東京に移すみたいなので、現時点でこれがラストな感じの
バンド編成のライブだったんですが、とても情感こもった
感じのライブアクトだったと思います。私的にも久々なバ
ンド編成でのライブだったという点を差し引いても。
「powder snow」「月と夕日」の流れはとても良かったと
思います。
で、竹中麻実子は現在、毎週金曜日「心斎橋筋商店街」に
て、ストリートライブを行っているみたいなんですが。個
人的に竹中麻実子の弱点の1つとして、シンガーに徹して
いる(楽器が弾けない?)事だと思うんですが。これから
ストリートを主軸にしていくんだったらキーボードぐらい
は(練習しているのかな?)弾けた方がいいのでは?と思
う(作曲はどうやって[鼻歌?]したんだろう)んですが。
個人的にはバンド編成でのライブをもっと観たいんですけ
どね。それ以上にこれから竹中麻実子がどんな音楽活動を
していくか期待します!!

そして今日のライブイベントで1番印象に残ったのは、
田満梨恵
でした。オルタナ姫フェチ(爆)な私とすればと
てもど真ん中な感じのアーティストだったと。簡単に書く
とするならば、初期の頃の矢井田瞳と初期の頃のCocco
掛け合わせたらこんな感じかな?と。あとオルタナ姫特有
な天然な所を持ち合わせている所も萌えです。

それにしても、1番ROCK'Nな衣装だったのは、唯一のR&
Bだった竹中さんだったりします。で、このライブイベント
に出演したアーティストって竹中麻実子以外は全員いわゆ
るビーイング系列な方(岡本裕佳植田満梨恵は確定でし
ょう)なんでしょうか?そこも若干気になりました。


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。



posted by cozey at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(ライブ総評) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

2009年ライブ初めは"最後の雨に濡れ"てきました

2009年のライブ初め(ちなみに去年はこんな感じでし
た)は、こちらでした。

09.1-11.JPG

中西保志「スタンダーズ3」発売記念ライブでした。感
想を一言でまとめるならば『たまらんのぉ〜』ですか。1
番印象的だったのは歌声がじょじょに変わっていった所で
した。最初は「???」だったのが、「ハスキーな低音を
帯びた歌声」へ。この時は、"この人は激情的に歌うよりも、
すこし客観的視点からの落ち着いたトーンが似合う歌声に
なってしまったんだ"と思ってしまったんですが、「Time
goes by」
から、私が好んで聞いていた頃の激情的なハイ
トーンボイスになったじゃないですか!!これには感動し
てしまいましたよ!!その後の「Fiast Love」を歌った後、
やっと生で「最後の雨」を聞けました!!最初は「Standa
rds」
に収録されている様な、"年を重ねて初めて振り返っ
た若かりし恋を客観的に見つめている"みたいな感じだった
んですが、1番のサビあたりから、若い時の気持ちが戻っ
た感じの歌声になった時は驚いてしまいました。"今だにそ
の時、熱く燃え上がった恋を忘れられないでいる。今でも
忘れる事が出来ない"といった感じの。心の中で思わず勝ち
どきを挙げてしまいましたよ!!柴田淳のblog塩谷哲
催のライブイベント「SaltishNight」に初出演した時の文章
を私なりに加工して引用すると、『あの頃"音楽LOVER"若
葉マークな私が、ずっと聞き惚れていたバラードシンガー
に、今ようやく出会えたような気がしました』
と。「Time
goes by」
からの中西保志は50手前のシンガーではなく、
私の瞳には、若かりし頃の中西保志ってこんな感じだった
んだなという風に見えました。これは中西保志が"歌に身を
捧げた唄うたい"だからこそ、歌霊が(と書けばいいのかな?)
そんな風に見せてくれたのかな?と勝手に思っているのですが。

あと個人的には最後のMCで「歌を歌っているのは、私と皆
さんとの絆を繋げるため」
という言葉がとても印象に残り
ました。そして「私が歌を歌っていれば、またどこかで出
会えると思います」
と。

これが2009年初ライブだった訳なんですが、これが今
年のべストライブ(2007年の時、加藤いづみでそんな
風に書いた
ら、BENNIE Kが100点満点のライブをやって
しまった
んですが)になりそうな気が?これは私の思い入
れがかなりあるからという部分も含めて。

最後にですね、「ビルボードライブ大阪」とても素敵な空
間でした。シックでアダルトな「Flamingo the Arusha」
な感じもしましたが。音楽好きな大人が集まる社交場とで
も書けばいいのでしょうか?(次は何時これるか分かりま
せんが)

非常に濃厚で豊潤な2009年ライブ初めでした。


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリック(携帯の方はこちらから)お願いします。



posted by cozey at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(ライブ総評) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月31日

「COUNTDOWN JAPAN 08/09」(PART.6)

3万字で大炎上させられてしまう音楽雑誌「ROCK'IN ON
JAPAN」
主催の音楽フェスティバル「COUNTDOWN JAPAN」

2008-cj.JPG

今日は総評です。(ちなみにこの画像は2日目終了時の時)

まず、このフェスを体験して1番感じた事は2年前には存
在していなかった"フェス特有の祝祭感"に包まれていた事に
驚いてしまいました!!多分これはオーディエンス1人1
人が発する音楽を楽しむという意識があったからなんだろ
うなとは思ったんですが。これは去年行っていなかったか
らこそ思った事なんでしょうけど。
あとびっくりしたのが、フードエリアにドンブリ物以外で
当たりがあったことですか。佐世保バーガーとホットドッ
ク。佐世保バーガーにはびっくりしてしまいました。

今回のこのフェスが、"約束の3回目"なんですが、これはロ
ッキンオンサイドはどう受けとるんですかね?4年目以降
も続けるのか?それともここで撤退してしまうのか?私は
来年以降も続けてほしいなと思ったんですが。「MINAMI W
HEEL」も回を重ねる事に"心斎橋・アメリカ村・堀江"と音
楽色に染めていっているので。

ここからは4年目以降があるという前提のお話です。会場と
なっている「インテックス大阪」にはこれ以上ステージを
作る事が出来ないと思うので、進化ではなく深化していく
しかないんでしょうね。個人的にはフードエリアのさらな
る充実を求めます!!1年目よりかは大分良くなったとは
思うんだけど。フェス価格である以上は、それなりの満足
感が欲しいなと。

さて山崎洋一郎様はどういう判断をするのでしょうか?


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。


posted by cozey at 20:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽(ライブ総評) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「COUNTDOWN JAPAN 08/09」(PART.5)

3万字で大炎上させられてしまう音楽雑誌「ROCK'IN ON
JAPAN」
主催の音楽フェスティバル「COUNTDOWN JAPAN」

08-12.31-1.JPG

こちらは2日間で私が観たライブの9割居た「AURORA S
TAGE」


08-12.31-2.JPG

続きを読む
posted by cozey at 01:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(ライブ総評) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月30日

「COUNTDOWN JAPAN 08/09」(PART.4)

3万字で大炎上させられてしまう音楽雑誌「ROCK'IN ON JAPAN」主催の音楽フェスティバル「COUNTDOWN JAPAN」

08-12.30-1.JPG

08-12.30-2.JPG

に行ってきました!!一昨年行った時はフェスの独特の祝
祭祭がまったくなかった(初回だから)んですが、今回は
どうなんでしょうか?

続きを読む
posted by cozey at 01:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(ライブ総評) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月14日

久しぶりに竹中麻実子のライブを見ました

今日は「Apple Store心斎橋店」

2008-12-14.JPG

にて竹中麻実子のライブを見てきました。

今年印象に残った出来事の1つとして、本格的にインスト
アライブデビューしちゃった(爆)という所でしょうか?
ライブの感想は、「青空」が良かったです。そういえば
青空」
という曲、タイトルだけみたらすかっとした爽快感
溢れる感じなのに、切ない感じのタイプの曲が多いです。
(これは椎名林檎・加藤いづみにも言える事だけど)
ラストの「月と夕日」は一言、一言大切に歌っていたのが
好印象でした!!ライブが終わった後、iTunes CARD(1
曲無料ダウンロードVer.)と竹中麻実子のサンプルCDをも
らったんですが、個人的にはサンプルCDはライブ音源の方
が良かったかな?
個人的には「powder snow」をやらなかったのが非常に残
念でした。(やると思っただけに)それとあと1曲やって
ほしかったかな?という想いも。
竹中麻実子は1月に2本ライブをするそうです。


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。


posted by cozey at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(ライブ総評) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月12日

ZAZEN BOYS「TOUR MATSURI SESSION」@神戸VARIT.

今日はこちらでライブを見てきました。

2008-12-11.JPG

ロックな部分も感じさせてくれたんだけど、方向性的には
踊らせてなんぼ!!な感じのスタイルになってきている様
に思います。「Asobi」「I Don't Wanna Be With You」
流れは本当に踊れました!!特に「Asobi」は、ベースの音
色がまるで雷が落ちてきたかの様な感じだった事に驚いて
しまいました。上を見たら雷雲がそこにありそうな感じの。
バンドサウンドがより強靭に、踊らせるためのサウンドに
変貌を遂げたとさえ思ってしまいました。


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。



ラベル:zazen boys 音楽 music
posted by cozey at 00:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(ライブ総評) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月21日

pupa「pupa Live Tour '2008 "floating 6 pupas"」@大阪厚生年金会館芸術ホール

今日はこちらでライブを観てきました。

08-11.21.JPG

物凄く前衛的な部分もあれば、とても肌の温度を感じる様
なライブだった様にも思いました。ポップな事もしている
様にも思うんだけど、その先の細かい所で前衛的な事をし
ている様な気が?
あとエレクトロニカって、踊らせてなんぼという意識が私
の中にあるんですが、pupaのエレクトロニカは観賞出来る
んですよね。いろいろと尖った事をしているにも関わらず。
ライブハウスでもなく、アリーナでもなくホールだから成
立した様にも思いました。

個人的には原田知世pupaの1/6になっている事にちょ
っと驚いてしまったんですが。知世自身も楽器を担当(コ
ンピューター?ハードウェア?)していたからでしょうけ
ど。ただ、知世がメインボーカルの時は、大きく1/6か
らはみ出してしまった気もするんですが。

個人的には、あと1枚アルバムリリースしてくれて、ツアー
してくれると嬉しいんですけどね。今度のアルバム(ある
ならば)はフロア対応型のエレクトロニカを聞いてみたいなと。
最後に知世の歌声とエレクトロニカが合うとは夢にも思い
ませんでした。


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。


posted by cozey at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(ライブ総評) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月09日

初「大阪厚生年金会館大ホール」ライブ!!

「日本シリーズ」第7戦をTV観戦しないでどこに行ったか
というと、

08-11.9-1.JPG

やっと「大阪厚生年金会館大ホール」に行けた〜!!

今まで"ホールライブ"に行く時はほとんどマニアックな所に
しか行けていない私なんですが、初めて「厚生年金会館大
ホール」
に行っちゃいましたよ!!過去に何度か「芸術ホー
ル」
の方には行った事があるんですが。

で、私を「厚生年金会館大ホール」に連れて行ってくれた
のは柴田淳「柴田淳 CONCERT TOUR 2008 月夜
PARTY vol.1 〜しばじゅん、アイスクリームからサニーへ〜」

でした。

いやぁ〜良かった!!感想を一言でいうと「こんなセット
リストで良かったのか!?」と。「親愛なる君へ」の収録
曲って3曲くらいしかやらなかった様な?
それにしても序盤にびっくりしました!!と同時に"意外と
しばじゅんって軽快な曲多いな"とも。1曲目で手拍子して
いる方がいたので私も手拍子していたんですが、誰もやらねぇ〜。
私も途中で手拍子するのはやめたんですが。しばじゅん
には最初の4曲で手拍子してもらいたいと思っているんで
しょうけど、しばじゅんの圧倒的な歌唱力がそれを許さな
いというか。ひれ伏してしまうんですよね。しばじゅん
身は軽快なステップを踏んでいたんですが。手拍子しても
らいたいならマイク持っている方の手の腕当たりを、もう
1つの手で叩いて"Clap hands"させるしかないでしょうね。
あとこれはしばじゅんに対して物凄く失礼な言葉になって
しまうんですが、『歌上手いな!!』と。しばじゅんだっ
たら、それは当たり前なんですが。それとバックバンドの
演奏力も凄い!!その結果物凄く濃厚で極上なグルーヴが
誕生してしまうんですが。どの曲やっても100点満点な
んですよね!!聞き入ってしまう!!
これは石野田奈津代にも言える事なんですが「歌上手い人
って羨ましい」と思ってしまいました。

今日のライブは3階からという遠い席から観ていたんです
が、その遠い3階から観ているのに、しばじゅんのライブ
&音楽に対する真摯な姿勢という物が伝わってきました。
ホールライブで初めて前のめりで観てしまったし。
私は今日ほど自分自身が"雑食性な音楽ジャンキー"もしくは
"music lover"で良かったと思いました。『ロックもヒップ
ホップも路上系もバラードシンガーも関係ない』
良いもの
は良いと!!終わった後、思わずスタンディングオペーシ
ョンするライブ(ホールライブ自体めったに行かないんで
すが)なんてめったにないですよ!!

ちなみに私が今まで観て1番良かったと思うライブは去年
観に行ったBENNIE Kのライブ
だったんですが、それに匹敵
すると思います!!ただ個人的には"どうしてこの曲やらなか
ったんだ!?"というのが2曲あったので、その分マイナス
(ライブ自体は100点満点なんですが)なんですが。

1曲目は11/25に東京でのファイナルで、憧れの塩谷
哲a.k.a.SOLT
とやるためにとってあるのかな?と思うので
(6月ぐらいにリリースされるであろうライブDVDを楽し
みにしています)ここでは書きませんが、もう1曲は今日
のライブ(ツアー?)は、「BEST OF しばじゅん」なセッ
トリストなのに、何故「あなたとの日々」はやらなかった
んだ〜!!正直この流れだったら聞けると思ったのに・・・OTL

ライブ自体は本当に良かったです。しばじゅんのコンディ
ションが最悪にならない限りは『名古屋・福岡・東京のラ
イブを心待ちにしている皆さん、期待していて間違いなし!!』
だし。
あと、これは岡野宏典にも言える事なんですが、SING LIKE
TALKING
はとんでもないフォロワー(歌い手)を誕生させ
たなと。

最後に「厚生年金会館大ホール」はとても観やすかったで
す。ほんと閉鎖される前に

08-11.9-2.JPG

行けて良かった!!しばじゅんさんに一言あるとするなら
ば、次はグランキューブに連れて行って下さい(爆)
最後に今日のライブ、『ごちそう様でした』(この表現が
1番合っていると思う)


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。


ラベル:音楽 music 柴田淳
posted by cozey at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(ライブ総評) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月07日

「MINAMI WHEEL 2008」(Part.12)

関西が誇る秋フェス(勝手に書いているだけなんですが)
「MINAMI WHEEL」今年も無事に終了しました!!ちな
みになんですが、この「MINAMI WHEEL」アメリカの「
サウス・バイ・サウスウエスト」というアメリカの音楽の
見本市をモデルとして作られた音楽フェスティバルです。
したがって、各種夏フェス・ロックイベントの様な大物バ
ンド・アーティストが出演するフェスティバルではなく、
いわゆるこれからのアーティスト・インディーズアーティ
スト・バンドが出演する音楽フェスティバル・もしくは大
型ショーケースライブ(音楽見本市)と言った方が正解だ
と思います。
同種の音楽フェスティバルとしては5月下旬に名古屋の栄
で開催される、ZIP-FM主催の「SAKAE SP-RING」が(名
古屋の皆さん、そっちは任せた[爆])あります。

続きを読む
posted by cozey at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(ライブ総評) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月04日

「MINAMI WHEEL 2008」(Part.11)

「MINAMI WHEEL」最終日、ある意味裏メインだったタマ
トミカ
期待以上でした!!一昨年観た時も非常に良かった
で期待に胸を膨らませていったんですが。ミカさんのビブラ
フォーンがうねるうねる!!まるで生き物みたいでした。あ
る時はロック!!ある時はダンスミュージックの様に感じま
した。
そしてずっと見たかった月刊プロボーラー、硬質なエレクト
ロサウンドに踊らされてしまいました。

シークレットは19:00@BIG CAT清水翔太。18:1
5分@心斎橋クアトロは某大型掲示板情報によればPE'Zだっ
たそうです。

個人的サプライズはBase Ball Bearのサウンドチェックの時
スチャラダラパー「今夜はブギーバッグ」を歌っていた
事と、ラストにア、カペラでMr.Children「抱きしめたい」
を歌っていた事。あと小出祐介3年前に出演した後、毎年
の様に出演したいとマネージャーに訴えていたそうで。多分
出演者としてではなく、いちリスナーとしてなんでしょう(
小出さんも雑食なミュージックジャンキーですから)けど。

総評はまた後日という事で。今年も楽しかった!!


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。

posted by cozey at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(ライブ総評) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月03日

「MINAMI WHEEL 2008」(Part.10)

「MINAMI WHEEL」3日目、19:00@BIG CATのシー
クレット観る事が出来なかった・・・。やはり1つ前のMA
RSAS SOUND MACHINE
(確かオセロの松嶋さんと結婚
された方がメンバーにいた記憶が?)からいなければいけ
なかった様で・・・。某掲示板情報ではASIDMANだったそ
うです。FANJBIG CATまでダッシュで来たんですけどね。
BIG STEPの地下まで伸びていたのかな?ASIDMAN観れな
くて残念・・・。ただFANJ日向ひとみのライブアクトが
良かったから後悔はまったくしていません。視聴した限り
ではキーボードの弾き語りなのかな?と思ったんですが、
ガールズロックと言えばいいのでしょうか?良かったです!!
ただ前の方にいたからかもしれないんですが、轟音すぎて
歌詞が聞こえない時がありました。最後の「Butterfly」
きな男の人を蝶に置き換えて、私の指を花に置き換えてい
るのかな?私の指に止まったけれどすぐにまた全然違う所
に飛んでいった感じの歌詞に聞こえたんですが、肝心のサ
ビの歌詞の所で、まったく聞こえない状態になってしまっ
たので。バンド名ではなく、自分名義で活動するという事
は、サウンドよりも歌詞を重要視しているはずだと。せっ
かくしっかりとした歌詞世界&歌も非常に上手かったので、
そこだけ残念だったと思いました。良いアーティストに出
会えたと思いました。

あとはSCANDALかな?「JAPAN COUNTDOWN」で曲
がクローズアップされていたので観に行ったのですが、意
外とサウンドがしっかりしていた事にびっくり!!ベース
がしっかりとバンドサウンドを支えている感じがしました。
あと、最後の曲の時のドラムのアヒトイナザワ的なブン殴
りドラミングが個人的には萌えでした。これは多分歌詞は
本人達が書いている感じがしたんですが、最初の方の歌詞
は良くも悪くも背伸びをしている感じがしました。大人達
の意向に沿っているのかな?とちょっと邪推をしてしまい
ました。個人的には「DOLL」の後にやった2曲の歌詞の方
がいい感じが?良い意味で可愛らしい乙女心を感じた&等
身大といった感じが。「DOLL」みたいに反骨心というか、
思春期特有の"・・・"といった感じもロックを表現するにお
いて必要な事だと思うけど、等身大の自分自身を表現する
事もロックだと思うんですが。あと最後の曲のサビのメロ
ディーラインが非常に美メロだった事も印象深かったかな?
あとはベースの子は3年後、さらなる"ロック道"を極めるた
めタトゥーしてそうな気が?
最後にですね、SCANDALというバンド名を見た時"もしか
して加藤いづみ出てくるのか!?"と思った事は秘密です(爆)

そして今年の「MINAMI WHEEL」私のお目当てだったAYU
SE KOZUE
。可愛かった!!AYUSE KOZUE的にはもっと
女の子がいて欲しかったみたいですが。キラキラしていまし
た。「こよいキミに恋して」も聞けたし!!これで「eye t
o eye」
をやってくれたら文句なしだったんですけどね。
AYUSE KOZUEを充分に堪能させてもらいました!!

いよいよ明日が最終日です!!最後まで"音楽のシャワー"を
浴び続けます!!


banner2.gif


d_01.gif


ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。


posted by cozey at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(ライブ総評) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月02日

「MINAMI WHEEL 2008」(Part.9)

関西が誇る秋フェス(勝手に書いているだけなんですが)
「MINAMI WHEEL」いよいよ開催です!!

「MINAMI WHEEL」2日目、今まで行ってきた中でこの
日が1番楽しかったし、1番疲れたし、1番満足した日で
した。観に行ったジャンルが1つがスカで残りはロックだ
ったんですが。で、1番楽しかったのは、唯一のスカだっ
オレスカバンドだったりします。バンドの華的存在な
ブラス部隊よりも、いわゆるサウンドのベースとなる、ド
ラム・ベース・ギターがスケールを増した気がします!!
個人的にはベースのとみの歌声が可愛らしくて良かった!!
そしてシークレットは

16:00・怒髪天AtlantiQs
18:15・MO'SOME TONEBENDER心斎橋クアトロ

でした。やはり昨日の情報は正しかった訳で。今日はいよ
いよ今年のお目当てAYUSE KOZUEが登場です!!「こよ
いキミに恋をして」
きます。(ちなみに何ですが、BUGY
CRAXONE
を観に心斎橋クアトロに行った時、何故か広島
テレビ
のカメラクルーが。広島からですか。そんな所にも
「MINAMI WHEEL」の評判が流れている訳なんですね)

続きを読む
posted by cozey at 07:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽(ライブ総評) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする